[ オピニオン ]

社説/同友会70周年−時代を先取りした提言に期待する

(2016/4/27 05:00)

経団連、日本商工会議所と並ぶ経済3団体の一角、経済同友会が誕生したのは1946年(昭21)4月30日。今年は創立70周年の節目となる。現体制を率いる小林喜光代表幹事(三菱ケミカルホールディングス会長)は、くしくもこの年に生まれた。内外の経済情勢が不透明な今こそ、時代を先取りした政策提言で存在感を発揮してきた同友会に期待が集まる。

28日の通常総会で就任2年目に入る小林代表幹事は、日本の戦後の次の時代を「ジャパン2・0」と形容する。グローバル化やIT化、ソーシャル化といった構造変化を踏まえた未来社会の具体像を、夏にも策定するビジョンで示す考えだ。企業活動の活性化のみならず、財政や社会保障が持続可能であり、国民各層が希望を見いだせる社会を目指すことになろう。

政府は毎年のように成長戦略を打ち出してきた。だが官僚の中から、既存のビジネスモデルを打ち破って新たな価値を生み出す「破壊的イノベーション」が出てくることは期待しがたい。新たな時代を切り開き、成長を実現するためには民間の大胆な発想力が欠かせない。

政権との関係でも、同友会の独自性や自由闊達(かったつ)さがもっと生かされるべきだろう。官邸主導が強まり、賃上げや設備投資などの経営判断にまで政権が口を挟むことには、産業界にも賛否両論がある。経団連が官邸との一体感を強めて成長戦略の着実な実現を図る一方で、経営者個人の立場で幅広い見地から問題提起する同友会の役割は重要さを増す。時の政権にあえて耳の痛い提言を発信し、社会的な議論を喚起すべきであり、それが改革の原動力となるはずだ。

70年前、新進気鋭の若手企業人有志83名が結集した同友会の設立趣意書にはこうある。「日本国民は旧き衣を脱ぎ捨て(中略)混乱の暴風を乗り切って全く新たなる天地を開拓しなければならない」。その志の先に戦後の復興と高度経済成長があった。そしていま、時代感覚に富む経営者の発想と、これを改革につなげていく推進力を日本は再び求めている。

(2016/4/27 05:00)

関連リンク

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン