- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2016/10/13 05:00)
量子科学技術研究開発機構は12日、「国際熱核融合実験炉(ITER)」のプラズマ加熱に用いる100万ボルトの加速器において、高い電流密度を持つビームを60秒間連続生成したと発表した。60秒は試験設備に制限された運転時間であり、ITERの目標値である3600秒の実現に向けてさらに生成時間の伸長が期待できる。従来の生成時間は0・4秒だった。核融合燃焼プラズマの長時間の維持に向けた前進となる。
南フランスに建設中のITERのプラズマを数億度Cまで加熱し、高温状態を長時間保つ中性粒子入射装置(NBI)用の100万ボルト負イオン加速器の実現に向けた技術。
3次元のビーム軌道シミュレーションを高精度化し、ビームの曲がりを補正したほか、電子の発生を抑える技術などを開発し、電極に対する熱負荷を従来比3分の1以下に減らした。これにより、ITERと同等のエネルギーと電流密度を持つビームを安定的に連続生成可能になった。
17日から京都で開かれる「第26回IAEA核融合エネルギー会議」で発表する。
(2016/10/13 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 防衛大、シリコーンゴムに超撥水加工−レーザーで表面に微細突起(16/10/13)
- 量子科学機構、ビームを60秒間連続生成−核融合燃焼プラズマの長時間化に前進(16/10/13)
- 産総研と地域企業・産業振興で連携(52)林栄精器−擬似電源回路網の自動校正装置(16/10/13)
- 海洋機構、熱帯域の強雨をシミュレーション再現(16/10/13)
- 強化学習アルゴリズムに「脳科学」活用−富士通研と沖縄科技大が共同研究(16/10/13)
- 京大、特定方向に整列する超電導状態を発見(16/10/13)
- 一橋大と産総研、連携協定を締結−経営・技術の視点でコンサル(16/10/13)
- 日本女性技術者フォーラム、16日に奨励賞授賞式を開催(16/10/13)
- 経営ひと言/東工大教授の岸本喜久雄さん「魅力を若者に」(16/10/13)