- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2016/11/28 05:00)
大阪大学太陽エネルギー化学研究センターの金田清臣特任教授らは、工業廃棄物のヒドロシラン類と水から、水素を効率的に発生できる金ナノ粒子触媒を開発した。
触媒を反応液に出し入れすることで水素発生をオン・オフ制御できる。室温・大気中で簡単に多量の水素が生成でき、携帯型の水素発生装置への応用が見込まれる。
研究チームは、シリコーン製造工程で発生するヒドロシラン類を、安価かつ安定な水素の貯蔵物質として利用しようと着目。無機物の上に直径1・9ナノメートル(ナノは10億分の1)程度の金ナノ粒子を調製した固体触媒を開発し、高効率に水素を取り出すことに成功した。
水素は反応性が高く爆発の危険性も伴うため、貯蔵・運搬には課題も多い。また生成には大量のエネルギーが使われる。
必要な場所で、必要な時に、必要な量だけ水素を作れる携帯型の水素発生装置が実現できれば、水素社会が大きく前進すると期待される。
(2016/11/28 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- JAXA「イプシロン」2号機、打ち上げ能力30%増−コスト50億円に抑制(16/11/28)
- 落書きが竹とんぼに−東大、羽根のバランスを自動調整(16/11/28)
- 裏読み科学技術(29)リチウムイオン電池事故(16/11/28)
- 阪大、廃棄物と水から水素生成する触媒開発−携帯型発生装置開発へ(16/11/28)
- 大阪府大、2機能持つ新触媒材料の合成に成功(16/11/28)
- 兵糧攻めで病原体撃退−京大、植物の防御機構を発見(16/11/28)
- 東京電機大、来月9日に講演会(16/11/28)
- 東京都医学総合研究所、来月16日にDNA・ゲノムのシンポ(16/11/28)
- 経営ひと言/国立情報学研究所教授の河原林健一さん「若手で逆転」(16/11/28)