- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/1/11 05:00)
理化学研究所多細胞システム形成研究センターの万代道子副プロジェクトリーダーらは、網膜に起きた障害によって目が見えないマウスに、別のマウスのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った網膜組織を移植し、光への反応が回復することを確認した。網膜内で光の情報を電気信号に変える「視細胞」が消失する病気「網膜色素変性」の患者に、iPS細胞由来の網膜組織を移植する治療法への応用が期待される。成果は11日、米科学誌ステム・セル・リポーツ電子版に掲載される。
網膜のうち光を感じ取る「感覚網膜」と呼ばれる組織は、視細胞など5種類の神経細胞が層状に並ぶ。光の情報は最初に視細胞で電気信号に変換された後、神経細胞間の伝達を経て視覚情報として脳へ送られる。
網膜色素変性は、遺伝的要因などによって視細胞が次第になくなる病気。失明を含む強度の視力障害を伴う。症状が末期になると、人工網膜以外に確立した治療法がない。
研究チームは、マウスのiPS細胞から視細胞を含む網膜組織を作り、網膜変性末期のマウスに移植。移植した組織内の視細胞と、患部の神経細胞が接続することを確認した。
移植後のマウスの光に対する行動パターンを観察すると、21匹中9匹で目が見えるマウスと似たパターンを示した。さらに移植後のマウスから採取した網膜を電極の上に置き、光刺激に対する電位変化を解析した結果、光の応答に伴う反応が検出された。
(2017/1/11 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- iPS由来網膜組織の移植で光反応が回復 理研がマウスで確認(17/01/11)
- 富士通研、モバイル向け手のひら認証技術を開発(17/01/11)
- 拓く研究人(148)海洋機構 日本学術振興会 ポスト・ドクトラル研究員・都築怜理氏(17/01/11)
- キャンパスベンチャーグランプリ・受賞者決まる(1)(17/01/11)
- サッポロ、タイ企業とバイオエタノール製造でコンサル契約(17/01/11)
- 九大、アトピーのかゆみで重要な役割果たすたんぱく質発見(17/01/11)
- 第46回日本産業技術大賞締め切り迫る(17/01/11)
- 経営ひと言/二松学舎常任理事の西畑一哉さん「税制変更も“休眠”」(17/01/11)