[ 科学技術・大学 ]

千葉大、3次元画像でホログラムを最速表示する計算方法を開発

(2017/2/27 05:00)

  • 100万点の3次元物体からの再生像(千葉大提供)

千葉大学大学院工学研究科の下馬場朋禄准教授、伊藤智義教授らの研究チームは、光の干渉や回折を利用して物体を3次元画像で表現するホログラムを、世界最速で計算して再生する手法を開発した。アルゴリズムの改良で計算量を大幅に減らし、パソコンによる計算で、一般的な手法に比べて約2万倍高速化した。ホログラフィー技術で立体動画を再生する3次元ディスプレー(ホログラフィックディスプレー)の実用化が近づく。

開発した手法では、100万点(1000×1000画素)の複雑な3次元物体を再生したシミュレーション実験において、特殊なハードウエアを使わずに計算時間を0・5秒に短縮した。従来手法では約1万秒かかっていた。ホログラフィックディスプレーは特殊なメガネがいらず、両眼・運動視差、目の焦点調節、輻輳(ふくそう)などの点で違和感のない立体像を表示可能。立体知覚の条件を全て満たすため“究極の立体ディスプレー”といわれる。ディスプレー装置開発が進む一方で、ホログラムの再生に膨大な計算が必要なことから、計算の高速化が実用化のカギになっていた。

下馬場准教授らは今回、「ウェーブレット変換」と呼ばれる画像処理の手法をホログラムの計算に応用。ホログラムの再生に十分な、上位数%の強度の高い信号だけを取り出して計算に利用することで、計算量を約100分の1に減らした。さらに、ホログラムと3次元物体の間に仮想面を設けることで計算領域を狭める手法「波面記録法」と組み合わせて、高速化した。

今後、演算性能を高められるグラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)などを採用すれば、さらに20―30倍の高速化が可能。ホログラムのアニメーションやゲームなどへの応用が広がる。

(2017/2/27 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン