[ 科学技術・大学 ]

超小型衛星が拓く・宇宙開発(7)東工大−重力波天体の謎に挑む

(2017/3/3 05:00)

  • ひばりのイメージ図(東工大提供)

東京工業大学工学院の松永三郎教授らは、天体の爆発や衝突などで突発的に現れた現象を検知し観測する50キログラム級の超小型衛星「ひばり」を2016年から開発している。近年、天体の爆発や衝突により、時間と空間のひずみが波のように伝わる現象「重力波」を出す天体(重力波天体)を知りたいというニーズが増えている。ミッションでは、重力波天体が放出すると予測される近紫外線などの光を観測する。

観測には突然現れる天体の精密な位置を設定し、姿勢を変える必要がある。だが姿勢制御には多くの電力を消費し、素早く姿勢を変更し“ぴたり”と止めることは難しい。

そこで4枚の太陽電池パドルにそれぞれモーターを取り付けることによって向きを変更する仕組みを採用。高速で安定的な姿勢変更を可能にした。松永教授は実証技術について、「地球を観測するリモートセンシング用の衛星の姿勢制御技術として役立つかも知れない」と話す。

すでに松永教授らは、突発的に天体が爆発した際に赤外線やX線などを放出する現象を観測するため、地球・天体観測技術実証衛星「TSUBAME」(つばめ)を開発していた。14年に打ち上げられ軌道投入したが、約3か月で通信系の故障などを起こしたため、やり残した実験が数多く存在する。

つばめの後継機として、ひばりには今までの開発の知見を盛り込む。松永教授は「素早く安定な姿勢制御技術を実証し未知の天体の観測につなげたい」と期待をかける。(冨井哲雄)

(金曜日に掲載)

(2017/3/3 05:00)

関連リンク

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン