- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/3/16 05:00)
情報通信研究機構は、地上デジタル放送の電波(地デジ放送波)を使った水蒸気量の推定手法を開発した。ピコ秒(ピコは1兆分の1)の精度で電波の伝搬遅延を計測できるようにし、ソフトウエア無線技術を用いて水蒸気量を測れる小型で安価なリアルタイム測定装置を開発した。ゲリラ豪雨などの局所的な気象現象の予測精度の向上が見込める。
米科学誌レディオ・サイエンスに掲載された。
電波は大気中の水蒸気量によって伝わる速度が変わるため、その変化量を精密に測定することで水蒸気量が推定可能。情通機構電磁波研究所の川村誠治主任研究員らの研究チームは、地デジ放送波から電波の伝搬遅延を求める手法を考案した。
地デジ放送波を受信するだけで計測でき、新たな送信機などは不要。分解能が高く、1秒―30秒ごとに水蒸気量を観測できる。最も水蒸気の多い地表付近を水平方向に観測するため、既存の鉛直方向の観測手法を補える。
水蒸気量の推定値を天気予報の数値予報モデルに導入して解析すれば、ゲリラ豪雨など都市部の局所的な気象現象の予測精度の向上につながる。今後、関東地域を中心とした実利用に向けた実証実験を行う。
雨の元になる水蒸気の量は、気象予報にとって重要な情報だが、レーダーなどでは観測できないため、広い範囲にわたって効果的に観測する手法が限られていた。
(2017/3/16 05:00)
関連リンク
科学技術・大学のニュース一覧
- 脳動脈硬化をイヤホン検査-岐阜大、進行度合い高精度に計測(17/03/16)
- 情通機構、地デジで水蒸気量測定−ゲリラ豪雨など予測精度向上へ(17/03/16)
- 産総研と地域企業・産業振興で連携(70)ニッコー(17/03/16)
- NASAなど、白色矮星を観測−ブラックホールを30分で一周(17/03/16)
- 熱帯植物「モリンガ」、炎症抑制・脂質代謝に効果−ファーマフーズが発見(17/03/16)
- 公共性の高い大量データ分析、情報学研が自治体向けシステム開発(17/03/16)
- 日本原子力学会、専門委来月設置(17/03/16)
- 経営ひと言/東北大電気通信研究所・大野英男所長「社会貢献胸に」(17/03/16)