- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/11/2 05:00)
東京医科歯科大学の大学発ベンチャー「ブレイゾン・セラピューティクス」(東京都文京区)は1日、ナノマシン(ナノは10億分の1)を活用した脳神経疾患の治療薬の開発を本格的に開始すると発表した。5―8年で医師主導型治験の実施を目指す。アルツハイマー病やうつ病、統合失調症などの疾患を対象に、製薬会社と開発を進める。
脳の血管には、薬剤などの送達を妨げる生体バリアー機能「血液脳関門」(BBB)が存在し、脳神経疾患の薬剤治療の課題となっている。
東京大学の片岡一則特任教授と、東京医科歯科大の横田隆徳教授らは10月、血液中のグルコースを利用してBBBを通過するナノマシンを開発。アミノ酸などで構成するナノマシンの内部に薬剤を入れ、脳に届ける。既存治療薬では脳に届くのは0・1%程度だが、この技術では4―6%が到達するのをマウスで実証した。
片岡特任教授は「BBBを高効率に通過し、脳神経細胞へ薬剤を届けるための革新的なアプローチだ」と強調。同社の戸須眞理子社長は「脳神経疾患領域の市場は大きい。企業と連携して基礎研究も進め、BBB突破の技術として発展させたい」と話した。
(2017/11/2 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 姿勢・位置を高精度測定 産総研が視覚マーカー開発 ロボ制御・ARに応用へ(17/11/02)
- 阪大、べん毛モーター固定子の働き解明−超微細マシン開発に道(17/11/02)
- 技術で未来拓く・産総研の挑戦(4)透明断熱材の開発−キトサンをエアロゲル化(17/11/02)
- 東京医科歯科大VB、脳神経疾患治療薬をナノマシンで開発へ(17/11/02)
- 災害救助犬の情動、東北大がモニタリング技術(17/11/02)
- 富士通研、船舶性能推定技術を実証−最適な航路、AIで予測(17/11/02)
- 東大、6日に産学協創研究でシンポ(17/11/02)
- 経営ひと言/日大生産工学部教授の綱島均さん「研究で私鉄支援」(17/11/02)