- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2018/2/21 05:00)
魚も魚に八つ当たり―。総合研究大学院大学先導科学研究科の沓掛展之講師らは、ヒトなど社会性の高い動物でしか存在しないと考えられていた「八つ当たり」を行う魚を発見した。
複雑な社会性を持つカワスズメの一種「ジュリドクロミス・レガニ」で、体の大きさの異なる3匹を用意し、誰が誰を攻撃したかを調べたところ、最も大きな個体が中くらいの大きさの個体を攻撃した後、中くらいの個体はさらに小さな個体を攻撃していた。
具体的には20分間に3個体の間で行われた攻撃回数2800回を分析。最も大きな個体が中くらいの個体を攻撃した後に、中くらいの個体が小さな個体を5秒以内に攻撃するパターンが136回あるのを確認。八つ当たり行動があったことを明らかにした。
この魚は体の大きさにより社会的な順位が決まるため、基本的には大きな個体が小さな個体を攻撃することが分かっている。八つ当たり行動は、グループ内での自分の地位を守るために重要な社会機能があると推察される。研究成果は動物行動学や進化認知科学などに役立つという。
(2018/2/21 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 光を当てると…水が蒸発する触媒、物材機構が開発(18/02/21)
- 高分子の長さ制御 産総研が合成法、水とグアニジン触媒利用(18/02/21)
- 日本国際賞受賞、米エモリー大のマックス・クーパー教授ら−免疫系T・B細胞発見(18/02/21)
- 東工大、有機半導体高分子を開発 高い電子移動度実現(18/02/21)
- 八つ当たりする魚発見 地位守るための重要な社会機能?(18/02/21)
- 動物の体形作り、カルシウムイオン濃度上昇が重要 基礎生物学研(18/02/21)
- 山梨大学地域防災・マネジメント研究センター、災害対策で講演会(18/02/21)
- 経営ひと言/諏訪東京理科大学・河村洋学長「地元優遇せず」(18/02/21)
- おことわり/「拓く研究人」は休みました。(18/02/21)