社説/日銀、地銀統合を支援 必要とされる姿を自ら考えよ

(2020/11/12 05:00)

地方金融機関に経営改善を迫る異例の措置である。

日銀は地方銀行や信用金庫などが経営統合する場合、日銀に預けている当座預金の金利を年0・1%上乗せする新制度を導入する。金融機関にとってはマイナス金利下での金利上乗せはメリットが大きい。地銀に再編を強く促すものとなる。

低金利の長期化や地方の人口減少に加え、新型コロナウイルスの感染拡大で融資先企業の経営が悪化しており、地銀の経営環境は厳しさを増している。

日銀が金利上乗せ策に課した要件は、2022年度までの3年間で、経営統合を機関決定する、または地銀が自ら経費改善努力をした場合も対象とする。ただ粗利益に占める人件費などの割合を示す経費率の改善が必要で、20年度は19年度に比べて1%以上、21年度は3%以上、22年度は4%以上改善が必要と厳しい条件となっている。

自助努力で利益を上げるか、大幅なコスト削減に取り組むか、経営統合に踏み切るか。どれを選択するにしても、金融機関にとっては厳しい経営判断が待ち受ける。

菅義偉首相は官房長官時代から地銀の数が多いとの認識を明らかにし、地銀再編への意欲を示してきた。27日には独占禁止法の特例法が施行され、同一地域内での占有率が高くなっても、地銀の合併が容認される状況が生まれる。日銀の地銀支援は、政府と歩調を合わせた格好だ。また今回日銀は3年という期限を設け、早期に決断を促す措置も講じた。

菅首相の地銀再編の意向をけん制するように、今年の9月ごろから地銀の間では統合ではなく、業務提携のような緩やかな形での連携が相次いでいる。地元密着の地域金融機関だけに、合併や統合はしたくない、との思いはまだまだ強い。

地域経済はコロナ禍で厳しさを増し、地銀など地域金融機関の金融仲介機能はますます必要になっている。地域にとってあるべき金融機関の姿とは何か。政府と日銀による地銀再編への誘導策を待つまでもなく、経営者が真剣に考えるべき時だ。

(2020/11/12 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン