産業春秋/巧遅は拙速に如かず

(2022/1/18 05:00)

新型コロナウイルスの新規感染者が、全国で急拡大を続けている。驚くべきはオミクロン株の感染力。「重症化率は低い」との評価が定着しているが、不明な点が多く油断できない。

軽症者が多いものの致死率はインフルエンザより高いことを忘れてはならない。高齢者に感染が広がれば重症化率は今のままでは済まなくなろう。軽症なら後遺症が起こらないとの知見も得られていない。

オミクロン株は強力な感染力によりデルタ株とは位相の異なる被害が想定される。感染者の多くは軽症でも、沖縄県のように医療機関の労働力をそがれれば社会基盤が機能停止に陥ってしまう。

3回目のワクチン接種が急がれる。福島県立医科大学の調査によると、抗体量は2回目接種から90日以上経つと大幅に減少する。このため福島県相馬市は昨年12月中に65歳以上の接種を始める予定だったが、開始は1月10日にずれ込んだ。

理由は政府の対応が二転三転したことによる。ようやく3回目の接種を早め、準備が整った自治体から接種を認める方針に転じたが、2年に及ぶコロナ禍の教訓が生かされているとは言い難い。スピード勝負のオミクロン対策では「巧遅は拙速に如(し)かず」が肝要だ。

(2022/1/18 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン