インタビュー/東京大学副学長・矢口祐人氏 「偏った価値観では世界と戦えない」

(2024/7/5 12:00)

―大組織執行部の男性が、男女の偏りの問題で書籍を執筆するケースは珍しいです。

「私だけ一段上の立場とされるのは本意でない。私も国際化の仕事をするようになって初めて、『日本人男性は何も考えなくてよい、どこにいっても楽な私のような者ばかりだ』と気付いた」

―2012年創設の英語学位プログラム「PEAKS」に東大が参加したことがきっかけです。

「世界中から多様な背景を持つ学生が1学年30人ほど集まり、日本の大学のやり方との間で多くの摩擦があった。その一つが、他大学の女性は入会できるのに東大の女性学生が入れないことだ」

「PEAKSの女性留学生が入会を拒否されたが、多くが『良いことではないが、学生の自主性を重んじて、そんなところまで口を出していてはキリがない』と考えた。しかしこんな差別を平然と許してよいのかと強く訴える声を受けて、東大の論理がいかに男性の視点を軸にしたものか気付いた。このような大学をつくってきた教員の一人として、変えようと考えるようになった」

―近年、注目されたものに19年東大入学式の上野千鶴子名誉教授の祝辞があります。

「新入生に『がんばったから報われることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったことを忘れてはいけない』と指摘した。都市部の恵まれた家庭の男性だったから、と考えるように促したのだ。成功は努力の当然の結果ではない。才能は社会的インパクトによるという面がある」

「このスピーチに対して毎年、学生が議論する教育機会を設計すればよかったかもしれない。大学の構造改革を考えることにつながるし、それができる大学であるはずだから」

―学生の気付きに有効な具体的な手だてはありますか。

「バングラデシュにあるアジア女性大学と東大の交流を実施している。貧困や紛争で十分な学習環境がない優秀な女性のための機関だ。難民キャンプで育つなど、まるっきり環境の違う同世代と交わって、東大の男性学生も驚くほど変わる」

―「女子」「男子」でなく「女性」「男性」学生と表現します。

「法的にも大学入学年齢の18歳が成年となったのに、子ども扱いはおかしい。米国もかつて女性学生を『ガール』と呼んだが、今日では『ウーマン』が一般的だ」

―著書は東大のジェンダーの現状と歴史を取り上げ、最後に「あるべき姿」としてクオータ制に触れました。

「東大も社会も日本人男性の論理で、歴史的に徹底的に積み上げられてきた構造を持つ。ここで価値観を再構築しないと世界と競争できないと気付いていても動けない。そのため、一定の入学枠を女性学生にあてがう、いわゆる『クオータ制』の検討を始めるべきだと考えている。是正措置に乗り出さないことは、現状の著しい不均衡を追認することだと認識する必要がある」

(2024/7/5 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい高速道路の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい高速道路の本

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン