科学技術・大学 ニュース

(2019/5/17 05:00)

低毒性溶媒で金属回収 宮崎大と日本ゼオン、都市鉱山向け新技術

宮崎大学工学部の大島達也教授と日本ゼオンの研究チームは、毒性の低い溶媒「シクロペンチルメチルエーテル(CPME)」を使い、廃棄処分する携帯電話などの都市鉱山から金属を安全に回収する技術を開発した。工業化に必要な技術レベルである溶媒1リットル当たり30グラム以上の金の抽出に成功した...

充電のたび自己修復する電極材、東大が発見 電池長寿命化に期待

東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授らは、充電するたびに自己修復を繰り返し、電池性能の劣化を防ぐ電極材料を発見した。X線の照射実験で明らかにした。材料からイ...

続きを読む

科学技術の潮流(6)ナノテク・材料技術 次代拓く“起爆剤”

【長年の蓄積強み】 ナノテクノロジー・材料技術は、わが国において長年の技術蓄積に基づく強みを有する技術であり、ナノメートル(ナノは10億分の1)領域における原...

続きを読む

はやぶさ2、降下中止 リュウグウにマーカー投下せず

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、探査機「はやぶさ2」が行っていた小惑星「リュウグウ」への降下観測を中止したと発表した。高度約50メートルではやぶさ2自...

続きを読む

阪大など、複数の動物脳を無線計測 神経細胞の電気信号可視化

大阪大学産業科学研究所と日本学術振興会、科学技術振興機構、東北大学、理化学研究所は、神経細胞の電気信号を可視化する分子をセンサーに用い、複数の動物の脳活動を無線...

続きを読む

電動車いす・低速走行車の開発、「深層強化学習」活用 香港科技大

香港科技大学の劉明教授は、ロボットや自動運転の技術を使った電動車いすを開発した。さらに年内にも、工場や広い敷地で荷物などを運ぶ低速走行車を中国のアリババ子会社と...

続きを読む

究極の暗黒シート、産総研など開発 光ほぼ100%吸収

当たった光をほぼ100%吸収する「究極の暗黒シート」を産業技術総合研究所などのチームが開発した。カメラや映像機器など幅広い応用が期待できるという。論文は16日ま...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

集まれ!設計1年生 はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン