企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「ゆうきゆう」、「オガトレ」、「藤本靖」などの専門家が開発 3分間で、オンとオフを切り替えるボディワークプログラム究極のひと休みを完成披露

(2020/10/28)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:BREATHER株式会社

「ゆうきゆう」、「オガトレ」、「藤本靖」などの専門家が開発 3分間で、オンとオフを切り替えるボディワークプログラム究極のひと休みを完成披露

頑張る人の“ひと休み”をアップデートするブリージングデバイス「ston」の開発会社であるBREATHER株式会社(本社:東京都港区、代表者:代表取締役菅沼 辰矢、以下:BREATHER)は、日本を代表する4人の専門家が開発した3分でできるボディワークプログラム「究極のひと休み」を10月28日に完成披露します。 4人の専門家として精神科医・心理学者であり「ゆうメンタルクリニック」理事長のゆうきゆう氏、YouTubeの「オガトレ」で有名な理学療法士・YouTuberのオガトレ氏、日本を代表する身体論者・ボディーワーカーの藤本靖氏、そして次世代型ブリージングデバイス「ston」開発者の御神村友樹が監修。座ったままでオンオフスイッチができる3分間のボディワークプログラムを発表します。




■ボディワークプログラム「究極のひと休み」開発の背景


コロナ禍により、これまでの働き方やコミュニケーションが見直しを迫られ、ニューノーマルへと大きく舵を切ることが余儀なくされています。

新しい生活様式への意識の高まりに伴い、今では自宅やカフェでPCに向き合い一人で黙々と取り組む日々。

“家”で“仕事”をしていると休んでいるのか働いているのか分からなくなり、「オンとオフの切り替えがうまくいかない」といった声も聞こえてきます。

このような背景の中、私たちは、多くの生活者の悩みを解決すべく、メンタル(精神面)、フィジカル(肉体面)、ファンクショナル(栄養などの機能面)をトータル的に考え、短い時間で簡単にオンとオフのスイッチを切り替えられるボディワークプログラムを開発するに至りました。

“ただのひと休み”ではない “究極のひと休み”とは、いったい何か。それを考えていく上で、専門家の意見がたいへん重要であると考え、各分野の専門家を集めヒアリングや開発会議を重ねてきました。


■ボディワークプログラム「究極のひと休み」の概要
専門家たちが議論・検証を重ね、ついに完成した2つのプログラムをご紹介します。
「リフレッシュプログラム / POWER」と「リラックスプログラム / CALM」の2種類です。どちらも3分でオンもしくはオフに状態を切り替える“スイッチングポイント”として機能します。

【リフレッシュプログラム】
少し複雑な“叩く・押す・張る”動作が中心。ココロとカラダをオンの状態に促す。

https://www.youtube.com/watch?v=b19plG1dxjI

【リラックスプログラム】
比較的単純な“開く・伸ばす・解す”動作が中心。
ココロとカラダをオフの状態に促す。

https://www.youtube.com/watch?v=br6w0ZM1WKc


■4人の専門家のプロフィール



ゆうきゆう
精神科医 マンガ原作者

ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。(メンタルクリニック8院スキンクリニック3院)東京大学医学部医学科を卒業。医師業のかたわら心理学系サイトの
運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける。軽快な語り口とわかりやすい説明で、幅広い層からの支持を集めている。著書に、『マンガで分かる心療内科』シリーズ(少年画報社)な
ど、著書多数。近著に『マンガで分かる心療内科(20)』、『ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術』(三笠書房)。


オガトレ
理学療法士 ストレッチ系YouTuber「オガトレ」

宮城県生まれ。専門学校卒業後、理学療法士の資格を取得し、6年間、公立の急性期病院にて、脳外科、整形外科、呼吸器、がん、スポーツ外来のリハビリに従事。その傍らトレーナーとし
てインターハイや国民体育大会へ同行した。その後、訪問リハビリ、フィットネスジムの責任者を経て、現在はYouTuberとして活動している。「体が硬くて困っている人をゼロにしたい」を信
念に動画を配信しているYouTubeでのチャンネル登録者数は開始後1年で60万人を突破し、今も日々伸び続けている。


藤本 靖(ふじもと やすし)
環境神経学研究所株式会社 代表取締役

上智大学非常勤講師(神経生理学、ボディワーク)。東京大学経済学部卒業。東京モード学園ファッションスタイリスト学科卒業。海外経済協力基金(現、国際協力機構)にて政府開発援助の業務に関わる。東京大学大学院身体教育学研究科修了。自律神経系の科学的探究とボディワ
ーク実践の中から「快適で自由な心と身体になるためのメソッド」を開発。民間企業、研究機関、公的機関などと数多くの協業を実施。「脳幹リセットワーク~人間関係が楽になる神経の仕組み~」(講談社)など著書多数。



御神村 友樹(みかむら ゆうき)
BREATHER株式会社 CTO(最高技術責任者)

1988年生まれ。東京大学卒業。大手消費財メーカーで研究開発員として病態モデル開発(in vivo)、研究職採用業務等を担当した後、BREATHER株式会社の設立に参画。現在に至る。神奈川県出身。獣医師。


■ボディワークプログラム「究極のひと休み」の概要
コンセプトムービー
コロナ禍によって、変わってしまった「働きかた」。オンとオフの切り替えがうまくいかない生活者の悩みを解決するために、立ち上がった4人の専門家。
ボディワークプログラムを開発するために集まって行われた「開発会議」。それぞれの英知を結集してモデルに体験させながら、作られた「リフレッシュプログラム」と「リラックスプログラム」。その開発の裏側が2分で垣間見られる「究極のひと休み開発ストーリー」。


https://youtu.be/HALBX8n3UnE


「Switch on and off」スペシャルサイト
日常でオンとオフを切り替えるために開発された「究極のひと休み」。メンタル、フィジカル、ファンクショ
ナルに必要なポイントとは?を詳しくまとめています。座ったまま3分でできる「リフレッシュプログラム
/ POWER」「リラックスプログラム / CALM」のYouTubeエンベット。4人の専門家へのインタビュー
などがまとめられたスペシャルサイト。
https://switchonoff.jp/

Instagram&Twitter
仕事の間のひと休みをどのようにデザインすべきか、「ston」と共に最新の写真や情報を発信しています。
「#私のオンオフスイッチ」では、生活者の皆さまのひと休み風景を紹介します。

【Instagram】
BREATHER株式会社
https://www.instagram.com/breather_inc/
【Twitter】
BREATHER株式会社
https://twitter.com/BREATHER_INC/

■「ston」(ストン)とは


stonとは、ころんとした“石”をモチーフにデザインされた、一息で、ひと休みをあなたの力にする次世代型ブリージングデバイスです。
専用カートリッジを装着して、発生する蒸気を口から吸い込むことで、蒸気に溶け込んだ2種類のフレーバーを楽しみながら、生活シーンに応じて気分を変えることができます。
もうひと頑張りしたい時は、爽やかなミントフレーバーでカフェイン配合の「POWER」を、気分を落ち着かせたい時には、心安らぐココナッツフレーバーでGABA配合の「CALM」がオススメ。
1カートリッジあたり250回の吸引ができるstonで、“新休憩体験”を。

ston(ストン)公式ECサイト
https://official-store.breather.co.jp/


■会社概要
頑張る人の、ひと休みをアップデートする。
世界を変えるイノベーションは、誰が起こすのか、いつ起きるのか。
いったい何が起きるのか。想像もつきません。
ただ、ひとつ言えることがあるとすれば、
すべてのイノベーションは人が起こすということ。頑張っている人こそが、
イノベーションを起こすのです。
しかし、イノベーションはパンドラの箱のようなものです。
箱の底に残る希望にたどりつくには、その前に到来するありとあらゆる試練に
立ち向かわなくてはなりません。
頑張る人が試練に立ち向かい、ベストパフォーマンスを常に出せるように。
私たちがアップデートしたいのは「ひと休み」です。「ひと休み」をもっと高みへ。
イノベーションの新たな息吹をサポートする。それがBREATHER社の使命です。

会社名:BREATHER株式会社
代表取締役:菅沼 辰矢
資本金:2億円
事業内容:ブリージングデバイス「ston」の企画、開発、など
所在地:東京都港区新橋4-31-3
WEBサイト:https://www.breather.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン