企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

夏休み自由研究のバイブルに!小学生から始められる、かんたんプログラミングでAIロボットづくりが学べる本登場。

(2022/6/29)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:ユカイ工学株式会社

夏休み自由研究のバイブルに!小学生から始められる、かんたんプログラミングでAIロボットづくりが学べる本登場。

子供の科学特別編集、ユカイ工学、ほか共著『あそべる!通じ合う!てづくりAIロボット』2022年7月5日発売(誠文堂新光社)

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、2022年7月5日(火)に発売されるロボットプログラミングの入門書籍『あそべる!通じ合う!てづくりAIロボット』(子供の科学特別編集、株式会社誠文堂新光社刊)を、ユカイ工学教育シリーズ「kurikit」開発者であるロボットエンジニアの和田義久と共に共著いたしました。 また、「kurikit」のプログラミング拡張キット「ココロキット」と「ココロキット+」を用いて、小学生から簡単なプログラミングでAIロボットづくりができるよう提案しています。 子供の科学がオンラインで開催する夏休みの祭典「自由研究フェス!2022」にて、書籍刊行記念ワークショップとしてユカイ工学も講師として参加いたします。本の表紙にも登場している「クジラちゃん」ロボットを作ります。たくさんのご応募お待ちしております。


▼イベント情報
ワークショップ名:かんたん工作&プログラミングでAIロボットをつくろう!
開催日時:8月7日(日) 14:00~16:00
詳細:https://www.kodomonokagaku.com/experience/programming/41221/



▼ユカイ工学オンラインストア
https://store.ux-xu.com/products/kurikit_book


書籍『あそべる!通じ合う!てづくりAIロボット』紹介

小学生が自分の力でロボットをつくり上げて、AI(人工知能)を使ったプログラミングでロボットを動かすことができるロボットプログラミングの入門書が登場しました。

手軽なキットで、初めてでもつくりやすく、親しみやすい2種類のロボットをつくります。ロボットができたら、初心者でも使いやすいビジュアルプログラミング環境を使って、AIで動くロボットにしていきます。

初めてでも取り組みやすく、高度な AIプログラミングまで体験できる、初心者でも、プログラミング経験者でも満足のいく内容となっています。また、夏休みの自由研究にも役に立つ1冊です。

2種類のロボットは、「画像認識」、「音声認識」、「ポーズ認識」の AIプログラムと組み合わせることで、まるで 自分と通じ合っているようなコミュニケーションロボットになります。

例えば、笑いかけたら喜ぶ、名前を呼んだらそばに寄ってくる、手を上げたら真似をするといったことができるようになります。少し工夫をすれば、誰かの顔を見たらドキドキするといったこともでき、一緒にいて楽しいロボットをつくることができます。


ロボット工作キット「ユカイな生きものロボットキット」と、プログラミングや無線操縦ができるモジュール「ココロキット」、「ココロキット+」を使ってロボットをつくります。

キットのほかにはプラスチック段ボールや紙 コップなど、身のまわりにある材料でできる手軽さで、紙工作を応用すれば自分だけのロボットをつくることもできます。



ロボットを動かすプログラムは、Scratchを応用した初心者でもつくりやすいビジュアルプログラミング環境 で、AIプログラムは「Teachable Machine」でつくります。両方ともウェブブラウザーから使うことができます。
紹介しているAIロボットのプログラムは約15種類。ロボットが動くしくみから、AIのしくみまで、つくりながら学んでいくことができます。





執筆者コメント

ロボットエンジニア 和田義久より



「つくるって、楽しい。やってみるって、楽しい。好きなことを見つける一歩」との想いをこめて生み出してきたkurikitシリーズをさらにパワーアップするノウハウを詰め込みました。本書でロボットづくりに用いられる「ココロキット」や「ココロキット+」という商品は、自分で作ったロボットと心を通わせるような体験をしてほしいという意味も込めて「ココロ」という言葉を使った商品名としました。そして機械学習の技術は、そのようなロボットの「ココロ」を生み出す上で大変有用な技術です。本書の作例を作ることで技術を体験・習得し、自分のアイディアに応用して様々なユニークな作品を生み出してくれることを期待しております。

ユカイ工学 ハードウェアエンジニア 花守 拓樹より


この本には、ロボットと「通じ合う」ことでAIをより身近に感じることができるような工夫が凝らされています。自分で作ったロボットを育てていく過程でAIの仕組みや、得意なこと、苦手なことを楽しみながら学ぶことができます。
また、書籍に登場するイラストは、弊社のデザイナーである原田詩織が手掛けました。好奇心や学び、気づきを大切にしたいという想いから生み出されたイラストは、愉快な学びを後押ししてくれます。著者の皆さんの知識と、ユカイ工学の世界、そして全員の想いが詰まったこの一冊で、AIについて学び、好奇心の幅をさらに広げてみてはいかがでしょうか。


書籍購入はこちら

▼Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4416522517/

▼ユカイ工学オンラインストア
https://store.ux-xu.com/products/kurikit_book


「kurikit」プログラミング拡張キット



▼「ココロキット」の詳細
https://kurikit.ux-xu.com/cocorokit/


▼「ココロキット+」の詳細
https://kurikit.ux-xu.com/cocorokit-plus/


【本書の特徴】

・ロボットをつくり動かすことで「動きのしくみ」、AIプログラムで「AIのしくみ」を学ぶことができます。
・ロボットは安価で入手しやすいロボットキットと、身のまわりにある材料で手軽につくれます。紙工作を応用すれば、オリジナルのロボットも簡単につくることができます。
・ロボットのプログラムは、使用するロボットキットが含まれる教材シリーズ「kurikit」専用のビジュアルプログラミング環境を使います。子供たちになじみのあるブロックを組み合わせるもので、プログラムが初めてでも簡単に使うことができます。
・AIは画像認識、音声認識、ポーズ認識について、基本的なものから、2種類のAIを組み合わせての使い方まで解説しており、プログラミングのスキルアップをしていくことができます。
・本書のサポートサイト(7/1公開予定:kodomonokagaku.com/airobot)では、本書で紹介しているプログラムファイルの提供や関連サイトへのリンク、本書内容の補足情報など、参考になる情報を掲載しています。

【目次抜粋】

この本の使い方
保護者の方へ
Part1 ココロキット、ココロキット+でロボットをつくろう!
1 AIロボットづくりにチャレンジ!
2 ココロキット、ココロキット+の使い方
3 ココロキット、ココロキット+でロボットをつくろう

Part2 プログラミングでAIロボットに変身させよう!
4 AIを使ってみよう
5 AIロボットのしくみを知ろう
6 画像を使ったAIロボットをつくろう
7 音を使ったAIロボットをつくろう
8 ポーズを使ったAIロボットをつくろう
9 AIのトレーニングをやり直す方法

Part3 もっといろいろなAIロボットをつくろう!
10 LEDを使ったAIロボットをつくろう
11 音と画像をいっしょに使ったAIロボットをつくろう
12 ココロキットとココロキット+を同時に使ったAIロボットをつくろう
13 AIロボットと画面をいっしょに動かそう
14 トラブルシューティング

【著者プロフィール】
牧野浩二(山梨大学大学院総合研究部 准教授)
和田義久(ロボットエンジニア)
西崎 博光(山梨大学大学院総合研究部 教授)
吉田拓史(株式会社 NHK エンタープライズ プロデューサー)
ユカイ工学株式会社

【書籍概要】
書名:あそべる!通じ合う!てづくりAIロボット
著者:牧野浩二・和田義久・西崎博光・吉田拓史・ユカイ工学
仕様:B5判、160ページ
定価:2,200円(税込)
発売日:2022年7月5日(火)

【誠文堂新光社 書籍紹介ページ】
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/kids/71765/

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷 3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/


ユカイ工学株式会社について

ユカイ工学は、「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、様々な製品を開発・販売するロボティクスベンチャーです。自社製品の製造、販売ノウハウを元に、お客様のご要望に合わせて、ハードウェアの設計・製造、ソフトウェアやアプリ開発、センサーや部品の調達を迅速、柔軟に対応する体制を整えています。

主な製品
・あなたに共感する、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」
・家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」
・しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」
・小さくなった、心を癒やす、しっぽクッション「Petit Qoobo」
・「ユカイなぼうけんクラフトキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」
・音声対話開発キット「codama」
・フィジカル・コンピューティング・ツールキット「konashi 3.0」
・脳波で動く猫耳型コミュニケーションツール「necomimi」
・赤ちゃんのような「甘噛みハムハム」、やみつき体感ロボット(2022年発売予定)

企業情報
ユカイ工学株式会社(Yukai Engineering Inc.)
代表取締役:青木俊介
設立日:2007年12月28日
本社:東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101
WEB:https://www.ux-xu.com/

Facebook:https://facebook.com/YUKAIEngineering/
Instagram:https://www.instagram.com/yukaiengineering/
Twitter:https://twitter.com/yukaikk
note:https://note.com/ux_xu

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン