企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

20代 既婚・有職女性 休日でも睡眠“5時間以下”が15.4% 健康の大黒柱 低ストレス女性が決めている“ストレスオフ家族”の睡眠ルール

(2018/10/25)

カテゴリ:調査レポート

リリース発行企業:株式会社メディプラス

20代 既婚・有職女性 休日でも睡眠“5時間以下”が15.4% 健康の大黒柱 低ストレス女性が決めている“ストレスオフ家族”の睡眠ルール

「家族でほぼ同じ時間に起床」「シーツは毎日洗濯」「眠る前はリラックス照明」


とかく人間関係ストレスを抱えがちな世の中では、「一人になれる時間」はストレスオフに重要です。しかし人は日々多くの人と関わりながら生活しており、まったくの一人になれることそうはありません。だからこそ、一日の中でもっとも長く他者と関わらない時間である「睡眠」が大切です。
しかし家族と暮らしていると、ベッドが一緒だったり、寝る時間がまちまちだったり、“睡眠のマイペース”はキープしにくいもの。そんな中でも女性が低ストレスをキープできている「ストレスオフ一家」では、どんな睡眠ルールで生活しているのか? メディプラス研究所・オフラボが全国14万人(男女各7万人)に行っている「ココロの体力測定」調査から探りました。

女性のストレスレベル別 家族の睡眠ルール



■ ストレスオフ家族の睡眠ルールは「時間管理」と「快適環境」が鍵
オフラボの「ココロの体力測定」から、厚生労働省ストレスチェックに基づいた高ストレス女性(77点以上)と、低ストレス女性(39点以下)を抽出。家族の睡眠ルールを比較しました。
低ストレス者の行動でもっとも高ストレス者と開きがあったのが「家族でほぼ同じ時間に起きる」(1.66倍)。逆に高ストレス者は「自分が一番遅く寝る」(2.03倍)「パートナーと寝る時間に差がある」(2.02倍)、そして「平日と休日の就寝・起床時間に2時間以上差がある」(1.60倍)であることから、まず就寝・起床時間に大きな違いがある傾向にあります。また低ストレス者は「シーツや枕カバーは毎日替える」(1.47倍)「寝る前は暖色や間接照明」(1.41倍)「完全に消灯して寝る」(1.21倍)と、眠る前からリラックスの用意をする、清潔に気を配るなど、睡眠環境への気配りも見られます。


■ 20代の既婚・有職女性の休日の睡眠時間に危険信号
前述の結果からわかった「自分が一番遅く寝る」高ストレス女性ですが、仕事をしながら家事の切り盛りもする既婚・有職女性の睡眠時間も深刻です。「ココロの体力測定」調査から、既婚・有職女性を抽出し睡眠時間を調べたところ、本来ならばしっかり休養したい休日の睡眠時間「5時間以下」割合は、60代を除き、女性全体の9.7%を上回る結果に。中でも20代は15.4%と、男性全体の14.6%を上回りました。

休日の5時間以下睡眠




■ 低ストレス女性が心がけている睡眠ルールは?
それでは女性の睡眠の自分ルールは、ストレスレベルで異なるのでしょうか。低ストレス女性は「平日に1日以上しっかり寝る日を作る」(1.99倍)と、忙しくなりがちな平日の睡眠を大切にしていることがわかります。また「スマホやPCは寝る1時間前まで」(1.95倍)「毎日同じ時間の就寝・起床を心掛ける」(1.36倍)など、やはり時間に関する項目が目立ちます。
一方高ストレス女性は、「寝る直前までゲーム」(1.98倍)「「寝る時間になってもドラマの続きを見てしまう」(1.68倍)と、就寝時間への意識が希薄です。また「無音でないと眠れない」(1.39倍)「90分の倍数を意識して眠る」(1.23倍)など、睡眠に対してややストイックな傾向にあります。

ストレスレベル別 女性の睡眠ルール



■「快眠グッズに頼らない」のが、低ストレス女性の睡眠ルール
最後に、快眠アイテムへのこだわりをまとめました。調査では、寝具やアロマ、湯たんぽなど一般的に言われるアイテム30項目から複数回答で選択してもらいましたが、ストレスレベルを問わずほとんどの項目が10%以下の選択率であり、もっとも多かったのが「該当なし」低ストレス者53.8%、高ストレス者42.0%。快眠を得るためのアイテムはとてもパーソナルなものであり、実は顕在化していないものが多数あるのではないかということが推測されます。またストレスレベルでの比較では、「マットレス」(1.27倍)「掛け布団」(1.06倍)以外はすべて高ストレス者が高い比率を示しました。

ストレスレベル別 こだわりの快眠アイテム

一人暮らしでも、家族と一緒に暮らしていても。快眠アイテムに頼らず、就寝・起床時間への意識を高く持つ低ストレス女性の睡眠ルールを参考に。女性は家族の“健康”の大黒柱、まずは女性の睡眠がストレスオフできれば、家族の睡眠も向上するのではないでしょうか。


【調査概要】
「ココロの体力測定2018」
方法|インターネット調査
期間|SCR調査 2018年3月7日~3月17日

(SCR調査)
対象|全国、20~69歳、14万人(男女各7万人)
項目|15問
分析データについて|厚生労働省の「ストレスチェック制度の健康状態項目」を基に独自加工して、点数化
集計データについて|集計したデータを、県・年齢を実際の人口でウエイト修正を行い活用

(本調査)
期間|2018年4月7日~20日
サンプル数|1800人
対象者|女性
今回抽出対象者|全て女性
高ストレス者:450人
低ストレス者:556人 ※本調査

■ オフラボとは
オフラボ(ストレスオフラボ)は、「ココロの体力低下」をしている日本人の心の状態を見える化し、脳科学者などの専門家や他社企業と共同で、エビデンスに基づいてストレスと身体や肌を調査・研究する(株)メディプラス研究所を中心としたプロジェクトです。
可視化しにくいストレスを顕在化するだけではなく、心のバランスが取れていて、身体も肌も健やかな状態、「ストレスオフ」を提唱。ウェアラブルセンサでメンタルコンディションを測定するサービスを展開するWINフロンティア(株)と共同で研究し、ストレスオフな状態へと導くさまざまなセルフケアを検証しています。
ミッションは“ストレスオフを日本の文化に”。ストレスオフな社会の定着を目指し、活動しています。
>>> Facebookページ「株式会社メディプラス研究所」で最新の調査やオフラボ記事情報を公開中!

■ オフラボ運営会社
社 名   :株式会社メディプラス研究所
代表取締役 :恒吉明美
所在地   :〒150‐0013 東京都渋谷区恵比寿4-6-1 恵比寿MFビル2F(株式会社メディプラス内)
設 立   :2013年12月
URL   :https://mediplus-lab.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

↓もっと見る

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン