電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

514件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

(火曜日に掲載) ◇情報通信研究機構・未来ICT研究所長 寶迫(ほうさこ)巌 93年大学院博士課程修了後、日本鋼管株式会社&...

おことわり/「NICT先端研究」は休みました (2018/5/1 科学技術・大学)

「NICT先端研究」は休みました。

(火曜日に掲載、次回から未来ICT研究所編) ◇情報通信研究機構・ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室研究マネージャー 朝枝仁 ...

米国カリフォルニア大学デービス校訪問研究員を経て、07年NICTに入所。

同年、NICTに入所。

今回は、そうした見方を改めていただくために、NICTの調査リポートからIoTセキュリティー脅威の実態を紹介したい。 調査リポートの内容は、NICTが2005年から運用するサ...

対象となるのは、電気通信事業法と情報通信研究機構(NICT)法の2法。... NICT法は、NICTが機器の脆弱性を調査し、消費者への注意喚起を促せるようにする。NICTがパスワード設...

トラフィックでネットサービス自動分類 NECがAI活用 (2018/4/5 電機・電子部品・情報・通信2)

NECは情報通信研究機構(NICT)と共同で、人工知能(AI)を活用してネットワークを流れるトラフィック(通信処理)の特徴からサービスを自動的に分類する...

慶応義塾大学の山口真吾研究室と情報通信研究機構(NICT)、防災科学技術研究所(防災科研)、LINE、ヤフーの5者は、災害対応時の首相の“情報参謀”として人工知能...

17年には、19コア6モードファイバーで、10ペタビット毎秒を超える伝送記録が、NICTの産学官連携の取り組みの一環である「高度通信・放送研究開発委託研究」の成果として報告されている。このような新型フ...

情報通信研究機構(NICT)に窓口を設け、NICT所属の衛星データやデータ利活用の専門家が企業の相談に対応する案などを検討する。

情報通信研究機構(NICT)は光と電波の相互変換を容易にする「ファイバー無線技術」の研究開発を進めている。... 06年NICTに入所。

そこで、情報通信研究機構(NICT)は光(有線)と無線技術を高度に組み合わせた高速・大容量アクセス網を研究している。... NICTは世界最高水準で独自の高品質量子ドッ...

そのため、情報通信研究機構(NICT)でも測定器やアンテナの較正サービスを行っている。 ... 20日からネットワークシステム研究所) &#...

青山学院大、スポーツ・医療分野のIoT活用紹介 (2018/3/12 中小企業・地域経済)

情報通信研究機構(NICT)理事長の徳田英幸氏は、IoT(モノのインターネット)の未来と行動変容の課題について講演し、「IoTを使って人の行動パターンを予測化できる。

こうした反省を元に情報通信研究機構(NICT)はツイッター上の災害関連情報をAIで分析して自治体などの状況把握を支援するシステム「ディサーナ」を構築。... また、個人にも無料公開して...

NICT先端研究/情通機構(32)EV非接触充電技術 (2018/3/6 科学技術・大学)

この評価方法のとりまとめにおいて、NICTは開発してきた高精細数値人体モデルを用いた大規模数値シミュレーションを駆使して、効率的で信頼性の高い安全性評価技術の策定に貢献してきた。

NEC、多言語音声翻訳サービス向け小型端末 (2018/3/5 電機・電子部品・情報・通信)

多言語音声翻訳サービスは情報通信研究機構(NICT)が開発した観光会話向け高精度翻訳エンジンを採用。

NICT先端研究/情通機構(31)IoT社会の電磁的調和 (2018/2/27 科学技術・大学)

干渉を回避し、調和のとれた電磁環境を構築するために、情報通信研究機構(NICT)では、不要放射の電磁干渉に関する研究開発を行っている。... NICTは、これらの調和と安定を目指した研...

NICT先端研究/情通機構(30)地球自転の変動観測 (2018/2/20 科学技術・大学)

このVLBI技術は、情報通信研究機構(NICT)の前身である郵政省電波研究所が1970年代に日本に初めて導入した。... そして現在もNICTはこの分野で世界最先端の技術開発を続けてい...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン