電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

6,779件中、189ページ目 3,761〜3,780件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

東京大学大学院工学系研究科付属総合研究機構の柴田直哉准教授らは、新開発の電子顕微鏡を使って、半導体のp型領域とn型領域が接するpn接合界面の電場を世界で初めて直接観察した。... 柴田准教授らは、東大...

日本工業大学の二ノ宮進一工学部准教授は、火力発電燃料の石炭粉砕ローラーを自動研削で補修する技術を発表。

「どれくらい変わったか、チェックしながら効率的に育種した」と佐瀬英俊准教授は説明する。

東北大学原子分子材料科学高等研究機構の藤田武志准教授らは太盛工業(大阪府寝屋川市)と共同で、マイクロメートルサイズ(マイクロは100万分の1)とナノメートルサイズ...

広島大学大学院総合科学研究科の市川貴之准教授らは、全固体リチウムイオン電池の負極用に容量密度を既存の約4・4倍に高めた材料を開発した。... 市川准教授らは電解質として一般に使う有機溶媒ではなく、固体...

講師は中山忠親技術科学イノベーション専攻准教授。

大学院医歯薬学総合研究科の公文裕巳教授らは住田光学ガラス(さいたま市浦和区)、武井医科光器製作所(東京都文京区)と共同で「極細径HIDGを使用する革新的内視鏡システム」...

■人混みの合間 阪大の佐藤教授と岩井准教授は飛行ロボット(ドローン)にプロジェクターを搭載する研究を進めている。... 橋本准教授は「部屋の天井付近は空いていることが...

「中部地方はモノづくりの中心地」と話すのは、機械力学などを専門とする中部大学教授の安達和彦さん。学部生の時から准教授まで29年在籍した神戸大学を離れ、今春赴任した。

▽打田正輝東京大学助教「強相関酸化物薄膜における電子状態の直接観測と機能開拓」▽田中雄一東京農工大学准教授「多次元信号処理とその映像処理への応用に関する研究」▽水口佳一首都大学東京助教「超伝導および熱...

NTUのワン・ホン准教授によると、シリコンと他の半導体物質を結合させることで、爆発物の中の化学物質やパイプラインから漏れるメタンガスを感知する携帯センサーを造ることができる。

東北大学大学院理学研究科の松原正和准教授らは、新型の多機能電子素材である「マルチフェロイック物質」において、新しい電子機能の制御法を開発した。... 青山学院大学理工学部の望月維人准教授、大阪大学大学...

東京電機大学工学部環境化学科の藪内直明准教授や東京理科大学理学部第一部応用化学科の駒場慎一教授らの研究グループは、リチウムイオン電池の正極用としてエネルギー密度を既存の約2倍に高めた材料を開発した。

大阪大学大学院工学研究科の小西毅准教授らの研究グループは、アナログ・デジタル変換の一連の処理を光技術で実現した。

東京工業大学大学院生命理工学研究科の中戸川仁准教授と持田啓佑大学院生、横浜市立大学の研究グループは、栄養飢餓状態になった細胞が自らの細胞内のパーツを分解し生存に役立てている可能性を明らかにした。

明るさの評価に東京工業大学の中村芳樹准教授が開発した「人が感じる明るさ感」を数値化する指標「明るさ尺度値」を採用した。

LIXILは2日、東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻の石田寿一教授、小林光准教授らの研究グループと共同研究している災害時にもトイレを快適に利用できる「ゼロ・エネルギー・トイレ(ZET...

『感情撮影機能』がカメラの新たな付加価値になる」と持論を展開するのは、青山学院大学准教授の野澤昭雄さん。

岡山大学大学院の石川彰彦准教授らの研究グループは、岡山県内で水質保全事業の副産物として大量に保有されている「中和シュベルトマナイト」を利用し、放射性セシウムが土壌から農作物へ移行するのを抑制する技術を...

電気通信大学の渡邉恵理子准教授と電通大認定ベンチャーのフォトニック・システム・ソリューションズ(東京都調布市)は、大阪大学の西田幸二教授らと共同で、目の角膜の最外層にある角膜上皮細胞の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン