- トップ
- 検索結果
記事検索結果
4,273件中、199ページ目 3,961〜3,980件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)
「地域活力基盤創造交付金」が9400億円規模で来年度に創設される。地方自治体に配分されてきた地方道路整備臨時交付金の廃止に伴うもの。ようやく一般財源化に向けた取り組みが具体化し始めたとはいえ、「道路回...
日本独自の有人の月探査計画素案が、政府の宇宙開発戦略本部(本部長=麻生太郎首相)から示された。2020年ごろにロボットで無人探査し、25―30年ごろに人とロボットが連携した本格...
観光庁が鳴り物入りで発足してから半年近くが経過しようとしている。世界的不況の影響もあり苦難のスタートになったが、ともかく観光立国を推進する主体が生まれたことは大きな前進だ。“観光ビッグバン”とも呼ばれ...
情報処理推進機構(IPA)が4月に実施する春季の情報処理技術者試験の応募者数が前年同期比12・1%増の29万2842人と、7年ぶりに増加に転じた。原動力となったのは新設の「IT...
日本の液晶産業が正念場を迎えている。携帯電話端末などに搭載する小型パネル、薄型テレビ向け大型パネルとも需要減と慢性的な価格競争で、ほとんどのメーカーが採算割れの状態。 シャープは打開策として中...
労働の対価は金銭や人事の処遇だけではない。自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できた時に労苦は報われ、心地よい疲労感を味わう。出口の見えない不況が続く中、社員の潜在能力を引き出す手法として働く喜びを...
低廉で低機能な商品開発にも目を向けるべきだ―。経済産業省の望月晴文事務次官が産業界に向け、こんな提言をし始めた。高付加価値製品の開発こそが至上命題とされたモノづくり大国・日本だが、アジア市場の成長を見...
利用者目線に立った政策が欠落していないだろうか。緊急地震速報の利用促進である。国は技術・運用改善など「川上」の課題解決にあたるだけでなく、警報・制御システムのインターフェース標準化や法人税減税対象地域...
金融危機による世界需要の急減や円高の進行で自動車や電機などの輸出型産業では多くの企業が赤字転落の見通しである。円高で苦境にあるのは輸出型産業だけではない。外国人留学生も厳しい状況に直面している。
自動車業界の急激な業績悪化で、景況が悪化している中部地域。08年半ばまでは“日本一元気”と言われ、我が世の春を謳歌(おうか)してきた地域だけに、国内の他地域と比べてダメージが大きい。連...
資源・原料高が進んだ07―08年、鉄鋼メーカーや資源関連の企業がこぞって高水準の株価を記録した。鉄鉱石や石炭の価格はそれまでの3倍以上に上昇、シャープの堺工場など工場進出にわいていた大阪湾岸地帯では建...
企業活動の源泉である技術やノウハウ、アイデアなど「営業秘密」の漏えい被害が後を絶たない。中小企業で虎の子の技術情報が流出すれば企業の存亡にかかわる。そこで国は不正競争防止法を改正、10年度から営業秘密...
世界同時不況の直撃を受け、わが国モノづくり産業は需要激減にあえいでいる。多くの企業は体質強化に注力し、不況後の飛躍に備え始めている。こうした時期だからこそあらためて将来を見つめ直し、地下資源の枯渇や気...
神戸製鋼所で政治資金規正法に抵触する不適切な支出が判明し、犬伏泰夫社長と水越浩士会長が3月末に引責辞任する。 同社労働組合が推薦した7人の地方議員候補者の後援会に対し、看板やパンフレットの制作...
パソコンやデジタル情報家電の需要低迷と価格急落で、日本の半導体メーカーは巨額の赤字を抱え、総崩れの状態にある。 外資に吸収されたり急場しのぎの過度な人員削減により開発力や製造力が衰えたりすれば...
麻生太郎首相の政権が発足して5カ月足らず。もはや「末期症状」という言葉しか思い浮かばない。首相の盟友として知られる中川昭一財務・金融担当相が17日、辞任した。
日本経済は深い谷底でもがき苦しんでいる。内閣府が16日に発表した10―12月期実質国内総生産(GDP)速報は前期比年率12・7%減と第一次石油危機後の74年1―3月期以来のマイ...
都市の“潜在資源”として、下水が注目されてきた。水処理技術の進歩による再生水の使途拡大だけでなく、下水を熱源にした省エネルギー技術、栄養塩類であるリンの回収・再利用とメニューもさまざま。「水と空気はた...
「100年に一度の経済危機」「戦後最悪の不況」の見出しが躍る。大手メーカーは09年3月期決算で軒並み大幅減益や赤字を計上する見通しで、人員削減を含む大胆な事業の再構築に着手した。大企業に比べ経営基盤が...
ゼネコン、不動産の倒産が止まらない。サブプライムローン問題に端を発した金融市場の混乱が主因で、銀行の貸し渋りや貸しはがしによる黒字倒産が少なくない。一昨年の改正建築基準法施行に伴う問題も尾を引いている...