電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13件中、1ページ目 1〜13件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

中部電PG、三重支社で新社屋上棟式 年末から業務 (2024/2/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

同支社は現社屋が老朽化したことから敷地内に新社屋を建設中。... 立地が川沿いで海も近いため、液状化防止の地盤改良や津波・高潮などの水害対策として敷地のかさ上げを実施。

高架区間への脱線・逸脱防止対策、地上車庫の液状化防止対策を進める。... 逸脱防止対策はレールの間にガードを設け、地震の横揺れで脱線しても車輪がガードに当たって大きな脱線を防ぐ。... それまでも橋桁...

強い地震によって起こる地盤の液状化現象。... 透水性と摩擦性は地盤の液状化防止にも効果を発揮することが分かっている。 ... 名古屋工業大学で行った振動実験でも液状化防止効果が認め...

首都直下地震に備えた都市基盤の強靱(きょうじん)化や大規模な風水害への対策加速化などを求めており、商工会議所としても最大限協力する意向を表明している。 ... 要望項...

新日鉄住金、愛媛・東予港に土壌改質材 液状化防止向け (2017/9/25 素材・ヘルスケア・環境)

港のしゅんせつ工事で出た軟弱なしゅんせつ土に混ぜ、液状化に強い土に改質したという。

三井住友建設は不動テトラと共同で、地盤液状化対策として表層部の固化と砕石杭を組み合わせる複合工法「SLiC(スリック)工法」を開発した。... 2020年に開催する東京五輪の競技会場の...

マルチジェット工法による既存宅地の液状化対策は地中挿入ロッドを角度10度で揺動してセメントミルクを噴射し、隣地および道路との境界部分に地中壁を築いていく。道路に囲まれた街区で見ると地中壁が格子状に連な...

地盤注入材は地盤の補強や液状化防止などの地盤改良、遮水・漏水対策などに使われる。

【名古屋】愛知県陶器瓦工業組合(愛知県高浜市、杉浦勝典理事長、0566・52・1200)は、2012年度に名古屋工業大学高度防災工学センターと共同で規格外の粘土瓦を粉砕した「シャモット...

鹿島港については整備中の岸壁を耐震強化岸壁に位置づけ、背後地の液状化防止に向けた工事を進める。

同様の方法で薬液を噴射して液状化を防ぐ技術は確立していたが、耐震補強レベルまで地盤を強固にする技術の実用化は初めて。 ... 液状化防止にとどまらず、地盤、地中構造物の耐震補強や仮設の補強など...

地下技研(名古屋市名東区、和田博文社長、052・703・0895)は、マンホール向け液状化防止対策「アースドレーン工法」の開発元として知られる。... 液状化現象は、地震の震動により地...

液状化対策と建物の沈下抑止を同時に実現。... 従来のパイルド・ラフト基礎工法はラフト(直接基礎)を建物で支持するために、杭を打ち込むのとは別に、液状化防止策をとる必要があった。新工法...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン