電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11件中、1ページ目 1〜11件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

物質・材料研究機構(NIMS)のワン・ロンクァンNIMSジュニア研究員と森孝雄グループリーダーらは、希少元素のテルルを使わずに熱電変換材料の最高性能を更新した。... 425度の温度差...

北海道大学の太田裕道教授と産業技術総合研究所の鶴田彰宏主任研究員らは、600度Cで安定して動作する酸化物系熱電変換材料を開発した。... これを高温にさらすと熱電変換材料になる。... 600度Cの熱...

東京工業大学の片瀬貴義准教授、神谷利夫教授、細野秀雄栄誉教授らは、熱電変換において両立が困難とされていた電気伝導率と熱起電力を同時に向上できる熱電変換材料を開発した。... 熱電変換は金属などの電気を...

東京都立大学の後藤陽介助教と水口佳一准教授ら研究グループは、一つの材料で発電できる熱電変換材料を開発した。... 新材料は一つの材料の中で両方が流れるため、シンプルな熱電変換素子が作れると期待される。...

東北大学と中国・清華大学の研究グループは、金属化合物を利用し、熱エネルギーを電力に変換する「熱電変換材料」を開発した。... その結果、同単結晶の熱電変換性能を50倍向上させることに成功した。... ...

理化学研究所は独自の半導体材料を使って、従来比同等以上でより安定的に性能が出せる新型の熱電変換材料を開発した。... 近年、身の回りに遍在する熱エネルギーを電気エネルギーとして回収するために、安価かつ...

阪大、フレキシブル熱電変換材を小型軽量化 (2020/3/19 科学技術・大学)

大阪大学産業科学研究所の菅原徹准教授と同大学院工学研究科の伊庭野健造助教らは、柔軟な基板に半導体チップを搭載したフレキシブル熱電変換デバイスの小型軽量化に成功した。半導体の両端の温度差を電気情報へ変換...

カーボンナノチューブ(CNT)を利用し軟らかい熱電変換材料をフィルムの表裏に塗って袋状の熱流センサーを作製した。フィルムには細かな孔が空いており熱電変換材で表と裏を接続する。... 熱...

NEDOなど、熱電変換材性能 1.9倍に (2018/5/29 科学技術・大学)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と産業技術総合研究所、未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合(東京都港区)は共同で、熱電変換材料であるテルル化鉛の性能を...

【名古屋】名古屋工業大学の宮崎秀俊准教授らは、高性能で環境負荷の低い熱電変換材料を開発した。... 熱電変換材料は、排熱を回収し、熱を電気に直接変換する。... 熱電変換による発電は可動部が不要で半永...

産業技術総合研究所フレキシブルエレクトロニクス研究センターの末森浩司主任研究員らは14日、印刷で形成できる熱電変換材料を開発したと発表した。... 200度C以下の排熱を利用した発電に応用していく。&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン