電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10件中、1ページ目 1〜10件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東北大学材料科学高等研究所の双逸助教と須藤祐司教授らは、慶応義塾大学のポール・フォンス教授らと共同で、次世代のデバイス材料として注目される擬1次元物質ジルコニウムテルライドの薄膜を大面積に作製する技術...

一方、有機物は元来絶縁体であるが、電子的性質の異なる2種分子間の電荷を移動(ドープ)させることによって、伝導性を獲得する。... この分子の登場により、キャリアの高移動度をはじめとする...

2次元物質を中心とするサイエンスが大きな盛り上がりを見せている。科学研究費助成事業(科研費)の学術変革領域研究(A)で進行中の「1・5次元から2・5次元への展開に基づく...

原子配列が材料の性能を左右する、金属有機構造体(MOF)や2次元物質などの解析に提案していく。

2020年には強磁性を示すホイスラー合金と2次元物質のグラフェンの積層に世界で初めて成功し、書き込みや読み出しに要する電力を大幅に削減し、超低消費電力化を実現する素子の開発を進めている。 &#...

酸化ケイ素の2次元物質「シリケートナノシート」の分散技術を開発した。

資源制約なく製造安価 熊本大学産業ナノマテリアル研究所の伊田進太郎教授らは日産化学と共同で、酸化ケイ素からなる2次元物質「シリケートナノシート」の高濃度分散液を作製する技術を開発した...

この限界を突破する新しい材料として期待されるのがグラフェンなどの2次元物質だ。2次元物質とは、原子同士が強く結合してシート状になったものが、ファンデルワールス力という弱い力で層状に積層した物質である。...

東京大学物性研究所の松田巌准教授と杉野修准教授らは、中国科学院、高エネルギー加速器研究機構と共同で、新しい2次元物質であるホウ素の単原子シート「ボロフェン」の中に、エレクトロニクスの動作原理に不可欠な...

今回、ガラス基板と窒化物半導体の間に炭素の2次元物質であるグラフェンの層を挿入した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン