電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,800件中、202ページ目 4,021〜4,040件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

実際、伊豆大島には東大や防災科研、気象庁などの観測点が入り交じっており、効率化の観点から集約化を求める声もある。

全体の売上高からすれば割合はまだ低いが「単月売り上げが100万円を超える月が出てきた」(東大浜歩営業課長)と調子が上がっている。

東大は講師も受講生も日本・他国半々のプログラムの検討を始めた。(編集委員・山本佳世子) 東大EMPの定員は約25人。... 東大も組織的に農学系、...

キーワード/社会人教育 (2016/11/10 大学・産学連携)

Q 東大EMPのようなものは一般的か。

田辺三菱製薬、5万化合物を東大に提供 (2016/11/10 ヘルスケア)

田辺三菱製薬は東京大学の創薬機構に約5万種の大規模な医薬品化合物ライブラリーを提供する。東京大学の基礎研究機会を増やすことで、産学連携を一層強化する。また化合物の新たな特徴を大学に発見してもらうことで...

東京大学地震研究所観測開発基盤センターの森田裕一教授らの研究グループは、伊豆大島の地下の浅い部分で発生する極めて小さな火山性地震が、潮の満ち引きや地下にたまるマグマの増加の影響を受けている可能性を明ら...

生きた細胞にある抗酸化物質「グルタチオン」の濃度を蛍光色素の変化で測定する技術を開発したと、東京大大学院薬学系研究科の浦野泰照教授らが8日、英科学誌ネイチャー・ケミストリー電子版に発表した。 ...

東京大学大学院情報学環の松田暁大学院生と暦本純一教授は、身長を自由に変えられるテレプレゼンスロボット「スケーラブルボディ」を開発した。身長65センチメートルから2メートルまで伸び縮み可能。背の低い子ど...

(火曜日に掲載) ◇旭リサーチセンター主幹研究員 今村弘史 95年東大経卒、同年旭化成入社。

企画協力・日本女性技術者フォーラム(JWEF) (火曜日に掲載) ◇明治大学総合数理学部専任講師 五十嵐...

東京大学大学院情報理工学系研究科の落合秀也講師らは、太陽光発電システムの稼働率を向上できる通信機を開発した。発電システムのすべての太陽電池パネルに取り付けると、電圧や温度などが電力線を介して分かる。パ...

東京大学大学院医学系研究科の水島昇教授らは、細胞の不要なたんぱく質を分解して再利用する「オートファジー」(自食作用)の活性を簡単に測れる物質(プローブ)を開発した。緑色...

産能大助教授、慶大院教授、東大先端科学技術研究センター特任教授、九州大客員教授を経て現職。

東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻の坂本大介特任講師らは、複数種類のロボットに複数の仕事をさせるため、スケッチ感覚の操作インターフェースを開発した。室内カメラの映像に、掃除するエリア...

凸版印刷と東京大学大学院情報学環の味八木崇特任講師・電通ISIDイノラボリサーチフェローは、ドーム型スクリーンとテレプレゼンスロボットを組み合わせた360度映像の生中継システムを開発した。ロボットのい...

東大生研、18日にエネ・環境シンポ (2016/11/4 科学技術・大学)

東京大学生産技術研究所は18日10時から東京大学本郷キャンパス安田講堂(東京都文京区)で「第8回 東大エネルギー・環境シンポジウム」を開く。

東大の福田研究科長は、「実用化は企業と大学でオープンに研究し、浮いた資金を基礎に回してはどうか」と提案する。

東京大学大学院総合文化研究科の工藤恒(ひさし)大学院生、新井宗仁准教授らは、ラン藻の持つ酵素が炭化水素を生産する働きを解明した。酵素のアミノ酸の配列を変えることで炭化水素の効率的な生産...

こうした取り組みで茨城の活性化に取り組みたい」 みむら・のぶお 79年(昭54)東大院工学系研究科博士課程修了、同年同大学工助手。

(隔週水曜日に掲載) ◇東京大学情報理工学系研究科長 石川正俊 いしかわ・まさとし 79年(昭54...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン