電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

20,189件中、203ページ目 4,041〜4,060件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.022秒)

贈呈したのは3台で、可視光半導体レーザーを瞳孔中心部に当て、網膜に画像を直接描画するアイウエア(写真)。

凸版、秘匿性高い株主優待券 JR東日本で採用 (2020/8/5 電機・電子部品・情報・通信2)

光を遮る特殊用紙を用いており、強い光源にさらしても秘匿部分が透けない。

大阪大学と理化学研究所、高輝度光科学研究センターは、細胞生物学や超高速現象の観察に使う「X線自由電子レーザー(XFEL)」で、ビームの直径10ナノメートル(ナノは10億分の1&...

信州大など、ゲート型吸着剤でCO2高効率分離に成功 (2020/8/4 素材・医療・ヘルスケア)

信州大学、京都大学、日本製鉄、高輝度光科学研究センターは3日、新たな吸着剤「ゲート型吸着剤」を使って二酸化炭素(CO2)の高効率分離を確認したと発表した。

壱番屋、エージーピーから植物工場取得 生鮮野菜の安定供給に (2020/8/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

【名古屋】壱番屋は日本航空(JAL)やANAホールディングス(HD)が出資するエージーピーから、千葉県横芝光町にある植物工場を9月30日に譲り受ける。

TOTO、システムキッチン「ザ・クラッソ」 デザイン刷新 (2020/8/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

光沢感のあるカウンターは端を直角ではなく、斜め45度にカットし、光がよりきれいに反射する仕上げにした。

デルフィーノは、光触媒の酸化チタン、抗菌触媒の銀、三元触媒のプラチナといった3種類の触媒反応を組み合わせた。

内部では正面30秒、横向き100秒、背面30秒、側面100秒の間隔で順に点灯する光と音で90度ずつ体の向きを変えるタイミングを知らせ、全身を4分20秒で除菌できる。

国立天文台や東京大学などの国際研究チームは、ヘルクレス座方向の4億3000万光年(1光年は光が1年間に進む距離)離れた位置に誕生して約1000万年しか経過していない「若い銀河」を発見し...

電気→光に効率変換 京大が分子設計 (2020/8/4 科学技術・大学)

京都大学化学研究所の梶弘典教授らは、電気を光に効率よく変換するための分子設計指針と、これに基づく有機分子を開発した。... 従来、熱として失われた電気を光に変換できる。... 逆項間交差により、励起子...

一方、第5世代通信(5G)の携帯電話基地局向けデバイスやデータセンター向け光配線機器などの情報通信事業は好調を維持し、増収増益となる見通し。

カネカの結晶シリコン太陽電池、トヨタEVが採用 (2020/8/3 素材・医療・ヘルスケア)

カネカの結晶シリコン太陽電池は、電気に変換可能な光の波長が異なる材料を組み合わせるヘテロ接合技術や、太陽電池の電極を裏面に集約することで受光面をより広くできるバックコンタクト技術を組み合わせている。

経営ひと言/森美術館・片岡真実館長「アートの光」 (2020/8/3 建設・生活・環境・エネルギー)

新型コロナウイルス禍で美術の存在意義が問われる中、「この展覧会がアートの存在意義への問いに一つの光を指してくれる」ことを期待する。

デンソーウェーブ、信頼性高めた踏切用障害物検知装置 (2020/8/3 機械・ロボット・航空機2)

黒色の車両や表面が鏡面仕上げの物体は反射光をセンサーが検知しにくいという課題にも対応した。 踏切内に反射性の高いポールを置き、進入物がポールの反射光を遮ることで進入物を認識し、検知ミ...

膜厚の測定で従来の「光干渉法」と同程度の精度が出ることを確かめた。... 膜厚計測で主流の光干渉法は、軸受の素材をガラスなどの透明な材料や、光を反射する材料にしなければならなかった。... 日本精工は...

日本光電/脈動検出で救命 (2020/8/3 新製品フラッシュ2)

日本光電は傷病者の脈動を検出し、自動体外式除細動器(AED)を使った救命処置や心肺蘇生を促す「パルスチェッカーPLS―1100」を発売した。

七星科学研究所開発センターは光通信用モジュール「光デジタルリンク」シリーズにSFF(スモール・フォーム・ファクター)サイズの実装タイプを追加。... 適合する光コネクターはFC型にSC...

光触媒効果が弱まるとされる室内や車内でも効果を発揮する。... 酸化チタンとアパタイトを組み合わせた可視光応答型光触媒効果で、さまざまな有機物質を無害な水や二酸化炭素に分解する。太陽光のほか蛍光灯や発...

【名古屋】トラスト(名古屋市中区、宮本光二社長、052・265・8061)は、新型コロナウイルス対策商品として大型モニター付サーモグラフィーカメラを発売するとともに、自治体に対する導入...

岡山大学と高輝度光科学研究センター、産業技術総合研究所、東京工業大学、仏パリサクレー大学の共同チームは、強誘電体の電気分極に由来する傾斜したバンド構造を観測した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン