電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34,569件中、271ページ目 5,401〜5,420件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

デジタル臨調のメンバーには経団連の十倉雅和会長(住友化学会長)や慶応義塾大学の村井純教授などの有識者8人を起用する。

日本自動車殿堂(JAHFA、藤本隆宏会長=東京大学名誉教授)は、優れた国産乗用車を表彰する「2021―2022日本自動車殿堂カーオブザイヤー」に、...

物質・材料研究機構の山地洋平主任研究員と京都大学の吉田鉄平教授らは早稲田大学と豊田理化学研究所と共同で、高温超電導研究のカギとなる電子の間で働く引力の痕跡を発見した。

産業春秋/21年自動車殿堂入り (2021/11/9 総合1)

大阪大学名誉教授の長山泰久さんは、交通心理学の体系化の先駆け。

東京都立大院助教授、阪大院教授などを経て、14年より東大院教授。

富士通など、健康経営の効果予測 (2021/11/9 電機・電子部品・情報・通信1)

東京大学大学院医学系研究科の川上憲人教授の研究室との共同研究により、生産性低下や欠勤などによる損失を金額換算できる四つのアウトカム評価指標と、血圧や睡眠時間、飲酒習慣など14種のリスク要因の相関関係を...

「新型コロナウイルス感染症の流行前は月2回とか、多い時に月4回で海外出張をしていた」と振り返るのは、東京農工大学准教授の兼橋真二さん。

北大、アルギン酸に酸化的代謝経路発見 (2021/11/9 科学技術・大学)

北海道大学の井上晶教授と尾島孝男教授らは、コンブやワカメなどに含まれるアルギン酸の新しい代謝経路を発見した。

東北大学の郭媛元助教と井上久美准教授らは、電極を密に並べた基板上で酸化還元反応を起こして分子濃度などを観察する「バイポーラ電気化学顕微鏡(BEM)」の電極素子を熱延伸法で作製...

金沢大学の辻口拓也准教授と共同研究を進めてきた。

名古屋市立大、学長に浅井氏 (2021/11/8 総合3)

98年助教授、01年教授、16年学長補佐、18年保健医療福祉連携理事。

ワークロイド・ユーザーズ協会(神奈川県藤沢市、高西淳夫代表理事・会長=早稲田大学理工学術院教授)は、10月26日に法人を設立し、11月1日に登記が完了した。

産業技術総合研究所地震災害予測研究グループの二宮啓研究員と九州大学の辻健教授、池田達紀助教らは、首都圏の地震計データから新型コロナウイルスの感染拡大に伴う社会活動の縮小を可視化した...

RCAP開催委員会副会長の岡田浩之玉川大学教授は「ドローンの技術はこれからだ」と説明する。

(次回は量子科学技術研究開発機構理事長の平野俊夫氏です) 【略歴】いしだ・ひでき INAX(現LIXIL)取締役CTOを経て04年(平...

だが一つのテーマで三つのチームが競うことになってしまった」と群馬大学の粕谷健一教授は複雑な表情を浮かべる。... 海洋生分解性プラの開発プロジェクトでは、粕谷教授が生分解性樹脂、北陸先端科学技術大学院...

東京工業大学の片瀬貴義准教授、神谷利夫教授、細野秀雄栄誉教授らは、熱電変換において両立が困難とされていた電気伝導率と熱起電力を同時に向上できる熱電変換材料を開発した。

金沢大学の砂田哲教授と埼玉大学の内田淳史教授らは、小脳の情報処理を模したリザバー計算の光回路チップを開発した。

「電子顕微鏡を覗きながら(ゲームの)オセロをすることも不可能ではないかも」と笑うのは、神戸大学教授の南秀人さん。... 教授として学内や学会などの仕事に追...

国立情報学研究所の岸田昌子准教授と大阪大学の小蔵正輝准教授らは、ロボットなどの複雑な制御システムの最適化問題を人工知能(AI)技術のディープニューラルネットワークで解く手法を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン