電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

76件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

東北新幹線の停車駅があり、都心へのアクセスが優れる点などを訴求し、企業を呼び込む。

九州一周特急「36ぷらす3」きょう出発 JR九州、観光で移動需要創出 (2020/10/16 建設・生活・環境・エネルギー)

沿線の食や車窓、停車駅でのもてなしを楽しみながら、毎週5日かけて九州を巡る。... 新幹線・特急停車駅から観光地へのアプローチではなく、幹線を走行する“九州一周”。... 時刻表に載る定期特急として、...

観光列車は車窓や食の楽しみとともに車内や駅、沿線での住民による歓迎“おもてなし”が特徴。... 車内“交流”を抑えざるを得ないが、停車駅での、おもてなしや特産品販売など地域の魅力発信は、万全な対策を講...

近くに次世代型路面電車(LRT)停車駅が2022年3月開業予定。

JR東、駅ナカシェアオフィス拡大 (2020/3/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は18日、駅ナカシェアオフィス「STATION WORK」を今春、品川や仙台など4駅、5カ所に新設すると発表した。すべて「STATION BOOTH」と呼ぶ個室ボックスタイプ...

無人駅巡る秘境の旅 JR東海・飯田線、「秘境駅号」運行 (2020/2/26 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR東海の豊橋駅(愛知県豊橋市)と辰野駅(長野県辰野町)を結ぶ飯田線で、乗降の少ない無人駅を巡る「飯田線秘境駅号」。... 飯田駅(長野県飯...

停車駅で地元の野菜を陳列し、乗客に買ってもらう。

JR東、常磐緩行線に自動運転導入 営業エリアで初 (2019/10/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

ATO導入線区では運転士が出発時に安全確認後、ボタンを押すことで運転を開始すると、次の停車駅の停止位置まで自動で到着する。

近鉄、志摩でMaaS実証 地域一体で利便性アップ (2019/6/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

1回目は、近畿日本鉄道の特急停車駅と周辺観光地を結ぶタクシーやバス、英虞湾舟運など2次交通におけるオンデマンドのサービス提供を行い、需要や運営上の課題を研究する。

相鉄・JR直通線、11月30日開業 新たな流動創出・地域活性化 (2019/3/29 建設・エネルギー・生活1)

停車駅、ダイヤ、区間などの運行形態は未確定ながら、JR線では横須賀線・武蔵小杉駅を経由して大崎駅から埼京線に乗り入れ、新宿方面に至る計画。 ... 羽沢横浜国大から新横浜駅を経由して...

JR九州、新・周遊観光列車を投入 夜は下車して宿泊 (2019/1/31 建設・エネルギー・生活1)

停車する駅の地元自治体や観光団体と連携して、2次交通や観光オプションを設定し、新たな交流の創出や九州外への魅力発信を狙う。 ... 定期列車としての運転を想定しているが、停車駅や運行...

JRの新快速の停車駅は京都、新大阪、大阪だけで、阪急京都線の特急も京都・大宮の次は大阪・十三まで停まらなかった。... 京阪特急は七条―京橋間で途中、4駅も停まるようになり、阪急特急の停車駅は昔の急行...

東急、大井町線で有料座席指定 来月14日開始 (2018/11/2 建設・エネルギー・生活2)

大井町―自由が丘間の停車駅を乗降可能駅、二子玉川―鷺沼駅を降車専用駅とした。... 1日5便、各列車45席を設定し、インターネットの専用サイトか駅窓口で購入後に乗車する仕組み。

数メートル離れた距離からでも表示板にスマホをかざせば、その路線や電車の停車駅、到着時刻などが画面に表れる。このほど、北海道の帯広駅バスターミナルで十勝バス(北海道帯広市)の表示板に採用...

大阪市の吉村洋文市長は30日、記者会見し、新幹線停車駅で大阪の玄関口となる新大阪駅周辺地域のまちづくりを、国や大阪府、経済界、民間事業者らと考える検討協議会を2018年内に設置すると発表した。... ...

工業デザイナー水戸岡鋭治氏の手による木をふんだんに使った内装や、停車駅で土地の特産物が手に入る出店「マルシェ」などの趣向も喜ばれた。 ... 無人駅の薩摩高城(たき)...

新大阪駅の都市機能増強を JAPIC関西委が提言 (2018/3/30 中小企業・地域経済2)

日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)の関西委員会は「新大阪駅周辺エリアの都市機能強化の提言」をまとめ、近畿地方整備局に提出した。... 新大阪駅を既存の新幹線などに加え、延伸計画が...

ローカル線で地方観光振興 日本旅行、観光列車を企画・運行 (2017/11/9 建設・エネルギー・生活1)

景色や車内で提供する地元産の食事、停車駅での地元の人からの接遇、非日常体験が好評だ。

座席は現行車両「N700A」よりも沈み込みやすくしたほか、荷棚の照明が停車駅に近づくと明るくなり、荷物の置き忘れを防ぐ。

中央自動車道の全通、長野自動車道などとの連絡が可能になったことで、別荘族の駅利用は少なくなり、特急停車駅でありながら、シャッターが閉まったような駅ビルの存在は、かえって町の衰退を映す鏡になっている。&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン