- トップ
- 検索結果
記事検索結果
51件中、3ページ目 41〜51件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
太陽光電池や熱電素子、最新の蓄電技術を組み合わせた構造。... 軍用に太陽エネルギーを利用する技術は導入されているが、今回は太陽電池を補助する熱電デバイスを利用するのが特徴。日中は太陽電池が発電し、夜...
パナソニックは熱で発電するチューブ型の熱電変換素子を開発した。地熱や廃熱発電で使う給湯配管をそのまま熱電素子に置き換えて電気を得られる。構造が単純で熱のロスが少なく、平板型の熱電素子に比べて面積当たり...
さらに二硫化モリブデンの微小シートと単層カーボンナノチューブで作製したハイブリッドフィルムは高い直流電導性を持ち、熱を電気に変換する熱電素子として有望であることもわかった。
これにより、絶縁体ベースの熱電変換素子をつくることができる。... すでに、スピンの流れを絶縁体に金属薄膜を取り付けることで電気エネルギーに変換できることは明らかになっており、今回の成果と合わせて、絶...
昭和電工は3日、300―600度Cの中温域で熱変換効率が高い熱電素子と熱電変換モジュールを開発したと発表した。... 熱電発電は熱エネルギーを直接電気に変換する発電方法で、熱電素子の両端の温度差から生...
温度サイクルの耐久性に優れた熱電素子(ペルチェ素子)を実装したプレート上に、ワーク(加工対象物)を密着させて試験を行う。
大阪科学技術センター(大阪市西区、06・6443・5322)の中山明調査役、千葉工業大学の脇田和樹教授、ダ・ビンチ(奈良県大和高田市、東謙治社長)らのグループは、熱起電...
立方体の中に集めた太陽光を波長分離フィルターで光と熱とに分け、光は太陽電池で、熱は熱電変換素子で電気に変える。最大出力は太陽電池が220ミリワット、熱電素子が7・1ミリワット。... JAXAは06年...
【名古屋】産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門の杵鞭義明研究員らの研究グループは10日、厚膜熱電素子の低コストな作製法を、新東工業などと共同開発したと発表した。遠心力による均一加圧を利用した方法...
元のバルク結晶に比べ高い電気伝導度と低い熱伝導度が特徴で、層の数によって違った電気特性を示す。熱勾配(こうばい)を電流に変換できることから、熱電素子としての発展も見込まれる。