- トップ
- 検索結果
記事検索結果
53件中、3ページ目 41〜53件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
日本大学量子科学研究所の井上修一郎教授らはOKIと共同で、従来比100倍の高い信号雑音比を持つ世界最高純度の量子もつれ光源を開発した。... 今後、量子もつれ光源の性能を向上するとともに小型化、装置化...
東京大学大学院工学系研究科の古澤明教授らは、量子もつれ状態にある二つの量子間で、送りたい量子の状態を受け手側に出現させる量子操作「量子テレポーテーション」を使って、量子力学のパラドックス「シュレーディ...
一方で、途中で量子もつれ状態が壊れていれば、有限な電気抵抗が生じることになる。 ... 従来は電気抵抗の測定から推測する方法で、別れた2個の電子が量子もつれ状態を保っているかどうかの...
シリコン中で量子計算に不可欠なエンタングルメント(量子もつれ)を生成し、検出に成功した。... 量子コンピューターの実現には、量子ビットが2個以上連なったエンタングルメントが必要になる...
どちらも一対の光子ペアによる量子のもつれ合い(量子相関)状態を、結晶中での原子集団の励起の形で記憶。さらに素子に記憶した“データ”を、元の光の量子もつれ状態に戻すことができた。 ...
英国の東芝欧州研究所とケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所は電気的な制御により、量子もつれ光子対を発生する発光ダイオード(LED)を開発した。... LEDに電気を流すと、量子ドッ...
高速で動作し、集積化が可能な半導体量子ドットを使う量子中継器技術で、従来の課題だった量子ドット中の電子スピンの量子演算エラーを減らすことに成功した。 研究グループは、制御光パルスと量子ドット素...
スイスのバーゼル大学は超伝導と3次元空間に電子を閉じ込める半導体粒子の「量子ドット」を使い、量子もつれ状態にある二つの電子を2方向に分ける量子デバイスを開発した。... これまでの量子機構は光の量子も...
情報を操作する基本素子「ゲート」を複数組み合わせて機能を発現する回路で、光を分割する特殊な半透鏡を使った干渉装置を用い、特定の光子の状態を抜き出す「量子もつれフィルター」を作製した。... 量子もつれ...
開発したのは、光ファイバー中に量子もつれ状態の光子対を伝送する際、雑音の影響を抑える手法。... 伝送後の量子もつれ対の性質を調べたところ、最良のもつれ状態との差違が少なく、忠実度は0・87と高精度。...
量子コンピューターの実現には、集積化が可能な固体素子で複数の粒子間に量子力学的な相関を持つ「量子もつれ」状態を作ることが望まれるが、従来は室温で生成できなかったほか、2量子ビットが限界だった。... ...
NTTと大阪大学は26日、次世代高速計算機として期待の高まる量子コンピューターを実現する方式として有望な、古典通信と量子もつれの効果を利用して量子状態を送る「量子テレポーテーション」を使って量子計算を...
単位面積、単位入力当たりに発生する量子もつれ光子対は従来の半導体による生成法に比べ、3ケタ以上に高められる。 ... すると重ね合わせ状態を経由して、高効率で量子もつれ光子対を発生する。...