- トップ
- 検索結果
記事検索結果
308件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)
「北極や南極などの極地は、人間の手が入っていない原生地球の状態に近い」と話すのは、岩手大学教授の三好扶(たすく)さん。
南極海などの鯨類調査を目的としているため「動力は空気を汚さないリチウムイオン電池を搭載し、発生騒音も抑えた」(開発担当者)。
自律飛行の実績が約30年に及び、91年長崎県雲仙普賢岳噴火や00年の三宅島噴火の災害調査、14―20年の南極観測調査でも実績がある。
南極海での探査に活用し、地球の環境変動の要因と考えられている南極の役割の解明につながると期待される。 ... 南極は船舶や航空機、人工衛星などで観測されてきたが、船が入れない棚氷や海...
宇宙から極めて高いエネルギーで飛来する素粒子ニュートリノを南極点の施設「アイスキューブ」で観測している千葉大学などの国際チームは、1960年ごろに予測された「グラショー共鳴」と呼ばれる現象を初めて検出...
南極海の過去2000年間の海氷分布と海水温の変動を復元。海氷分布が熱帯域や南極域の気候変動と連動して変化していることが分かった。... 南極海インド洋区の海底から採取した試料を解析。
海洋機構では、気候変動に関わる南極などの海域を中心に測定している。南極付近は低温で高塩分の「海洋深層水」が作られ全世界の海に広がるため、海の源といえる場所であり科学的価値が高い。 ....
南極氷床の変動は海水準や海洋循環変動を介し、全球の気候変動と密接に関連する。だが、南極氷床の融解過程やそのメカニズムはよく分かっていない。 研究チームは、東南極宗谷海岸南部で氷河地形...
知見の乏しい東南極の氷床変動の理解につながる。 ... 東南極の昭和基地沖には南極最大級の流動速度を持つ白瀬氷河があるが、厚い海氷に閉ざされ観測が進んでいなかった。 ...
最近では、豪州の2倍の面積に相当する1450万平方キロメートルの海底データを取り込んで解析し、南極付近で氷河が溶けた痕跡が年輪のように残っていることを確認した。
東光鉄工は火山の噴火から人命を守る防災シェルターや南極観測隊員向けのドーム、ヘリコプターの格納庫などで豊富な実績を持つ。
国立環境研究所と東京海洋大学、北海道大学、国立極地研究所の研究チームは、南極海での二酸化炭素(CO2)吸収に、植物プランクトンの量だけでなく、種類が重要な役割を果たすことを突き止めた。...