電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

270件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

大阪大学と新潟大学、国立精神・神経医療研究センターは、たんぱく質の立体構造を安定化する化合物「L―アルギニン」が、神経変性疾患「ポリグルタミン病」の治療薬になる可能性を発見した。... 治験は同疾患の...

リケジョneo(101)太陽誘電・松井香奈さん (2020/5/4 ひと カイシャ 交差点)

新しいモノ、タネを育てる (総合1から続く)新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻を修了して、2...

▽超低過電圧酸素発生アノードを基盤とした高効率太陽光水素生成システムの開発=八木政行氏(新潟大学自然科学系教授)▽森林保全による気候変動緩和を実現するための生態系・社会システム...

西松建・新潟大、下水汚泥焼却灰からリン 肥料用82%回収 (2020/1/29 建設・生活・環境・エネルギー1)

西松建設と新潟大学は下水汚泥焼却灰から肥料用のリンを高効率に回収する技術を共同開発した。... 新潟大学の圃場実験では回収リンで施肥し、市販のリン肥料と同等の効果を確認した。 ...

新潟大と新潟薬大、創薬研究推進で連携協定 (2020/1/21 科学技術・大学)

【新潟】新潟大学は20日、新潟薬科大学と連携協定を締結した。両大学で協力を進め、創薬につながる共同研究の推進や教育の充実を図る。... 新潟薬大が連携協定を組むのは、上越教育大学に続いて国内で2校目と...

第四銀など、新潟大で事業案コンテスト表彰 来月1日 (2019/11/29 中小企業・地域経済1)

【新潟】第四銀行は北越銀行、南魚沼市地域産業支援連絡協議会と共催で12月1日13時から新潟市西区の新潟大学でビジネスプランコンテスト「JBMC(ジャパン・ビジネスモデル・コンペティション...

長岡技科大、南魚沼市で来月技術開発懇談会 (2019/10/28 科学技術・大学)

【新潟】長岡技術科学大学は11月7日13時半から、新潟県南魚沼市市民会館で「南魚沼市技術開発懇談会」を開く。新潟大学、同市地域産業支援連絡協議会と共同で主催する。

「サイトカイン『GM―CSF』の投与により、免疫細胞を元気づける」と話すのは、新潟大学教授の中田光さん。

新潟大学の中田光教授と田沢立之准教授(現東京医科歯科大学教授)らは、呼吸不全が進行する希少難病「自己免疫性肺胞たんぱく症」の患者にサイトカインの一種「GM―CSF」を投与する治験を実施...

また新潟県佐渡市と新潟大学は、生物多様性と農業技術革新が共存するエコロジカルコミュニティーの実装を目指す。福井県鯖江市と福井大学は地域の産学官連携による共創サイクルを、成熟産業の眼鏡と漆器で仮説検証す...

(火曜日に掲載) ◇耐災害ICT研究センター・応用領域研究室主任研究員 大和田泰伯(やすのり) 大学院博士課程修了後、新潟大...

【新潟】新潟大学は、工学部2年に在籍する学生が対象の「キャリアデザイン・インターンシップ 第2ターム」の成果発表会を実施した(写真)。 このインターンシップ&...

新潟大学医学部が実証実験に、千葉大学大学院工学研究院がデザインにそれぞれ協力した。

【大学と共同】 ロート製薬も再生医療への取り組みを強化する。現在、新潟大学と共同で肝硬変を対象とした再生医療等製品の開発を進めるほか、幹細胞培養の自動化技術を強化するなど、量産に向け...

新潟大学大学院医歯学総合研究科の近藤英作教授らは、膵臓(すいぞう)がんへの薬物送達システム(DDS)の輸送体となる特殊な短いたんぱく質(ペプ...

新潟大、授業で利き酒 理論と方法学ぶ (2019/2/28 大学・産学連携)

新潟大学は今年度からスタートした「日本酒学」講座の一環として、受講者の大学生に利き酒の授業を行った。新潟県醸造試験場(新潟市)を会場に、カップを手にした20歳以上の学生約30人が、真剣...

新潟大、燕三条企業と医工連携事業 (2019/2/19 中小企業・地域経済2)

【新潟】新潟大学は医工連携に関する事業の強化に向け燕三条地域の企業とタッグを組む。協同組合三条工業会(新潟県三条市)、三条商工会議所(同)、燕商工会議所(燕市&...

新学術領域研究「重力波物理学・天文学:創世記」 17日14時からまちなかキャンパス長岡(新潟県長岡市)で、市民講演会「重力波物理学・天文学の展開〜ブラックホールをめぐる...

にいがた産業創造機構(新潟市中央区、025・246・0025)は16日13時15分から東京都渋谷区の表参道・新潟館ネスパスで「出張・日本酒学講座」を開く。新潟大学で2018年4月に開講...

東京大学の塩見淳一郎教授と新潟大学の桜井篤准教授らは、赤外線吸収材料の開発に機械学習を応用した。... 現象の理解進む 少ないデータでも解析 慶応義塾大学の緒明佑哉准教授と東...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン