電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,399件中、60ページ目 1,181〜1,200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京大学物性研究所と米ラトガース大学などは共同で、イッテルビウム系化合物の高純度単結晶を試料に使い、精密な磁気測定によって、物質の量子臨界点(特異点)が金属では初めて実質的にゼロ磁場に...

新たな設備投資が必要なく、添加によって樹脂の物性が変化しない点などを訴求する。

二十数年も謎とされてきた物性変化の種類が新しい実験手法を使うことで分かった。... 1985年、17・5ケルビン以下で物性が変わることが見つかるが物性変化の種類は長年未解明だった。

光誘起相転移は絶縁体から金属に転移したり、機能的な物性の光制御を可能にしたりする現象だが、高速で起こるため、光がどのように電子状態を変え、相転移を引き起こすのかという仕組みが分からなかった。 ...

東京大学物性研究所の末元徹教授らの研究グループは、テラヘルツ波の磁場パルスを使って、次世代のスピントロニクス素子の実現に欠かせない、スピンを高速に制御する技術を開発した。

金属フィラー強化金属基複合材料を開発して物性を自由に制御する技術や、ヘリコンスパッタプロセス技術で低摩擦係数薄膜を実現、独自の材料物性設計手法による材料組成選択などの技術シーズを持つ。

日本は物性評価に粘弾性が必要という認識を持つのが遅かったため、最近になって研究が進んでいるところだ。

超電導性や磁性などの物性を持つ「ペロブスカイト型マンガン酸化物」という分子の膜を使用。

長期的物性評価の規格であるUL746Bで、10万時間に一定温度下に置かれた際に初期物性値が半減する相対温度指数(RTI)は240度Cを達成した。

パワー半導体や低電圧駆動回路では従来のシミュレーションモデルでは物性の再現が難しく、新しいモデル開発が進んでいる。

(月曜日に掲載) 産業技術総合研究所 計測標準研究部門物性統計課 応用統計研究室研究員 櫻井博 エアロゾル計測技術の使いやす...

今回、地震により地盤の液状化が懸念される軟弱層の物性や、分布状況を把握する二重管方式の「多成分コーン貫入試験」を開発。

協和発酵キリンは契約に基づき開発を進めてきたが、リード抗体の物性などで課題が生じ、それを踏まえてパイプラインの開発戦略を見直した結果、契約の解消を決定した。

今後、2次元超電導物理の解明や新しい物性の発見につながると期待される。

それは顧客は製品が持っている性能を、例えば物性で認識して従来のものと違うと理解しているのに比べ、製品を作った側は作り方からその製品を見ているということである。

長谷川氏の専門は物性物理学。

このため多層フィルムの物性を低下させずにリサイクルできる。... 多層フィルムから再生した樹脂の物性はハンガー、輸送用パレットなどの用途では強度、成形性に問題がないことを確認している。 ...

サーモフィッシャーサイエンティフィック(横浜市神奈川区、デイヴィッド・マリーナ社長、045・453・9100)は12月に物性評価用分析機器の実験室(ラボラトリー)を新設...

金をナノ構造に微小化すると、光学物性や触媒活性などの機能が現れる。

例えば光を広く拡散したいときは分散樹脂を扁平(へんぺい)に引き延ばす、耐熱性を持たせたい時はポリカーボネートを使うなど、ニーズに応じた物性の設計が可能という。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン