- トップ
- 検索結果
記事検索結果
1,263件中、62ページ目 1,221〜1,240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)
産業用途で高耐圧の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を欧州で、スイッチ機能を持つ金属酸化膜電界効果トランジスタ(MOSFET)を東南アジアで拡販する。
産業技術総合研究所の酒井滋樹フロンティアデバイスグループ長らは19日、東京大学の竹内健准教授と共同で、NANDフラッシュメモリーの性能を高める新しいトランジスタを開発したと発表した。... 開発した素...
京都大学の木本恒暢教授、須田淳准教授、登尾正人研究員らは、炭化シリコン(SiC)横型の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を作製した。
回路をウエハーに焼き付ける製造前工程の投資では、甲府事業所(山梨県甲斐市)に敷設する直径200ミリメートル(8インチ)ウエハーラインを増強し、電源などのスイッチ機能を持...
量産段階に移行した同45ナノメートル世代、2010年ごろの実用化が見込まれる30ナノメートル世代の次世代半導体は、回路微細化が著しいため材料からトランジスタ構造まで変える必要が出てくる。
半導体製造はシリコンウエハー上にトランジスタを形成する「製造前工程」とウエハーを切断して樹脂包装する「製造後工程(組立工程)」がある。
【メンテナンスフリー】 液晶パネルの製造工程は、ガラス基板にトランジスタを形成するアレイ工程、カラーフィルター工程、はり合わせた2種の基板の間に液晶材料を注入するセル工程、ドライバーICなどを...
次世代半導体の開発では通常、LSIを構成するCMOSトランジスタの隣り合う素子を区分けするため、浅溝型素子分離(STI)工程を踏む。... トランジスタの性能を決めるオン電流に対してプ...
半導体はトランジスタ集積度が高まり、液晶はパネルを複数枚取れるマザーガラスの寸法が大きくなる。... 半導体の投資額は回路をウエハーに焼き付けてトランジスタを形成する製造前工程が大きい。
くしくも7の年に転換期を迎えるが、07年になり各画素をトランジスタで駆動し、フルカラーの動画が再現できるアクティブ型というディスプレーが店頭に登場した。
NTTはトランジスタの集積回路(IC)より消費電力を1000―1万分の1に抑えた半導体素子を開発し、1ビット分の情報処理に成功した。
バイポーラCMOSとMOSの製造を新潟工場(新潟県小千谷市)に、トランジスタの製造を群馬工場(群馬県大泉町)にそれぞれ集約し、岐阜工場(岐阜県安八町)が...
松下電器産業はリチウムイオン電池の保護回路向けパワー金属酸化膜電界効果トランジスタ(MOSFET)の新製品のサンプル出荷を始めた。
新構造を採用して、FAや通信機器などに用いる高速フォトカプラー「PS9303」など4品種、絶縁ゲートバイポーラ・トランジスタ(IGBT)駆動カプラー「PS9301」1品種の計5品種を新...
トランジスタやダイオードなど個々の半導体素子を1パッケージ化する「マルチパッケージ」技術で競合品と差別化した。 インバーター制御ICは1枚のシリコン基板上にトランジスタやダイオードなどの回路を...
液晶パネルは、トランジスタなどの液晶制御回路を配置したアレイ基板と、RGB(赤・緑・青)に着色したカラーフィルター基板の二つを重ね合わせて液晶を注入し、製造する。