電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,764件中、65ページ目 1,281〜1,300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

(水曜日に掲載) ◇大阪大学大学院工学研究科教授・中野貴由氏

大阪大学大学院医学系研究科の吉森保教授と中村修平准教授らは、東京都医学総合研究所や芝浦工業大学などと共同で、細胞の新陳代謝を行う機能のオートファジーが、加齢とともに低下する仕組みを明らかにした。

ミクシィ、大阪大学、東京大学、ワーナーミュージック・ジャパン(東京都港区)は、アンドロイド「オルタ3=写真」を用いた共同研究を始めた。

現在は、大阪大学の特任教授も兼任し、アルファ線源を用いた内用療法やホウ素中性子捕捉療法の治療効果を放射線物理の観点から解明する研究に挑戦中。

大阪大学工学研究科付属異方性カスタム設計・AM(積層造形)研究開発センターを中心拠点として、パナソニックと川崎重工業、帝人ナカシマメディカル(岡山市東区)、大阪府立大学...

高台寺(京都市東山区)は、大阪大学などと共同でアンドロイド観音「マインダー」を開発した。

スポット溶接を簡易に ムラタ溶研と阪大、装置2機種開発 (2019/2/26 機械・ロボット・航空機2)

ムラタ溶研(大阪市淀川区、村田倫之助社長、06・6390・6768)は、大阪大学と共同で、スポット溶接を初心者でも一定品質で行える装置「エム・ダブリュビーム」を開発した。

大阪大学医学部付属病院の白山敬之特任助教と同大学院医学系研究科の熊ノ郷淳教授らは、「オプジーボ」など免疫のブレーキとなる分子「PD―1」の働きを抑える免疫体による、がん免疫療法の効果と筋肉量の相関関係...

大阪大学大学院医学系研究科の沢芳樹教授らと大日本印刷は、人工知能(AI)技術を使い、細胞製品に微小な細菌がいないことを確認する「マイコプラズマ否定試験」を自動判定する画像解析ソフトウエ...

各務茂夫審査委員長(東京大学教授)は「ビジネスプランのレベルは高く、激戦だった。... 【教員審査委員賞】▽みんなで作る教材データベース E commons(大...

大阪大学の安田圭子医員と坂口志文特任教授らは、免疫細胞が自分の体を攻撃する自己免疫疾患を発症する仕組みを解明した。

文部科学大臣賞は大阪大学の中外製薬、大塚製薬、ダイキン工業との取り組み「基礎研究段階からの産学共創〜組織対組織の連携〜」となった。

医療機器は大阪大学や九州大学などと産学連携による共同開発にも取り組む。

大阪大学は全国の女性研究者を取り巻く環境整備のため、「全国ダイバーシティネットワーク組織」を立ち上げた。大阪府豊中市でキックオフシンポジウムを開き、元厚生労働事務次官の村木厚子大阪大学男女協働推進セン...

静電気の微細動を捕捉 阪大が高感度顕微鏡 (2019/2/11 科学技術・大学)

大阪大学大学院理学研究科の松本卓也教授と荒木健人大学院生らは、物質に発生した静電気を観察できる静電気力顕微鏡で、300ナノ秒(ナノは10億分の1)での動きを捉える時間分解能と、高い検出...

「3Dプリンターはブームが落ち着き、真価が問われる勝負の時期にある」と説明するのは、大阪大学教授の中野貴由さん。

大阪大学核物理研究センターは、大型研究装置のユーザー支援や産学連携の国際ノウハウの確立に向け、カナダの国立加速器研究所TRIUMF(トライアンフ)に分室を開設した。

nano tech実行委員会(川合知二委員長=大阪大学特任教授)は東京・有明の東京ビッグサイトでnano tech2019の表彰式を開き、「nano t...

島津製作所と大阪大学接合科学研究所の塚本雅裕教授らは、厚さ数ミリメートルの金属材料の切断を可能とする世界トップクラスの出力1キロワットの青色半導体レーザー装置を開発した。

【消費者巻き込む】 SIPでは神戸大学などのグループが、消費者を製品設計に巻き込み、一人ひとりにあったランニングシューズを作る設計製造システムを開発する。... 大阪大学の中野貴由教...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン