電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

178件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

日立製作所は20日、茨城大学に屋外設置式コンテナ型データセンター(DC)を納入したと発表した。茨城大学は全学生と教員約9000人が利用する教育研究・校務用システムのIT基盤として利用す...

茨城大学大学院理工学研究科修士2年の岸湧大氏、鈴木健仁助教らのグループは、光の特定の信号を選択的に取り出す偏光素子を開発し、テラヘルツ波帯(テラは1兆)で世界最高感度を持たせることに成...

9月1日付で茨城大学の学長に就く三村信男副学長はこう言い切る。... 83年東大工学部助教授、95年茨城大工学部教授、14年副学長。

【水戸】茨城大学は3日、学長選考会議(柳生修議長=コロナ電気社長)を開き、同大副学長で地球変動適応科学研究機関(ICAS)長の三村信男氏(64)...

【水戸】茨城大学は、水戸キャンパスに「社会連携センター」を1日付で発足した。

【水戸】茨城大学工学部電気電子工学科4年の木村辰也氏と富樫隆久氏、同大工学部の鈴木健仁助教らの研究グループは、テラヘルツ(テラは1兆)波帯で屈折率が1・0未満の0・5になる凹レンズを開...

【水戸】茨城大学工学部電気電子工学科4年の木村辰也氏と富樫隆久氏、同大工学部の鈴木健仁助教らの研究グループは、テラヘルツ(テラは1兆)波帯で屈折率が1・0未満の0・5になる凹レンズを開...

【水戸】茨城大学は社会・地域連携組織の再構築に乗り出した。

【ミスミグループ本社】大野龍隆氏(おおの・りゅうせい)87年(昭62)茨城大人文卒、同年ミスミ(現ミスミグループ本社)入社。

【水戸】茨城県の中小企業が放射能対策に挑戦している。... 茨城大学と連携し、放射能測定システム、汚染土壌除染装置などの開発を急ぐ。(茨城支局長・玄蕃由美子) ...

【水戸】日立地区産業支援センター(茨城県日立市、大原隆史センター長、0294・25・6121)は、茨城大学の日立キャンパスで「社長のカバン持ち研修報告会」を開いた。... 一方、受け入...

【水戸】茨城大学大学院理工学研究科修士1年の岸湧大氏と同大工学部の鈴木健仁助教らの研究グループは5日、テラヘルツ波帯(テラは1兆)で従来比100倍の感度の偏光素子を開発したと発表した。

【水戸】ツクバリカセイキ(茨城県つくば市、中山俊明社長、029・864・8230)は29日、受け入れたインターンシップ(就業体験)生の研究発表会を同社で開いた。... ...

【水戸】茨城大学の池田幸雄学長は11日の定例会見で、「学部の再編・統合を検討している。... 茨城大は工、農、理、人文、教育の5学部を置いている。

茨城大学と筑波大学などと協議を進め、茨城大では夏期休暇から、筑波大と茨城工業高等専門学校とは今秋から始められるよう支援する。... 茨城大には、常陽銀が優良企業を選定し、工学部生を中心に始める。筑波大...

【水戸】茨城大学工学部は9日、日立地区産業支援センター(茨城県日立市)、日立商工会議所の協力で実施した「社長のかばん持ちインターンシップ(就業体験)」の報告会(...

【水戸】茨城大学工学部は日立地区産業支援センター(茨城県日立市)、日立商工会議所と協力し、インターンシップ(就業体験)「3日間社長のかばん持ち体験」を始める。... 茨...

【水戸】茨城大学農学部と茨城県立医療大学は7日、学部生の単位互換や研究交流、地域貢献分野で連携する協定を結んだ。... このほか、学生の単位互換では、茨城大の食の安全学や、茨城県立医療大の放射線生物学...

【水戸】茨城大学工学部の鵜殿治彦教授の研究室は、東北大学多元物質科学研究所の一色実教授らのグループとの共同研究で、半導体材料「マグネシウムシリサイド(Mg2Si)」を使って、波長2マイ...

茨城大学はカンプロ(水戸市)、朋友(同)などと共同で、温室栽培イチゴ用温湯散布装置「ゆけむらー」を開発した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン