電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

60,353件中、94ページ目 1,861〜1,880件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

飯能信金、ユースと連携協定 (2024/4/4 東日本)

ユースは包装資材・物流機器・環境機器・OA機器の販売・木箱・パレットの製造などを手がける。

FDK、ニッケル水素電池の容量1.6倍に 長時間バックアップ用 (2024/4/4 電機・電子部品・情報・通信1)

FDKは停電時の電源バックアップ機器向けのニッケル水素電池「HR―AATU」のサンプル出荷を始めた。... セキュリティー機器や計測器、非常灯、医療機器などの電源バックアップ機器向...

クオルテック、大容量EDLCを試作 電解液に水溶液 (2024/4/4 電機・電子部品・情報・通信1)

一方で市販品のエネルギー密度は1キログラム当たり10ワット時に満たず、車や産業機器の蓄電デバイスに普及するが、サイズの問題もあって用途が限られていた。

認証企業は県産業技術センターの機器使用、依頼試験手数料の減免や、新技術・新製品の研究開発への助成など支援措置が受けられる。

ロボで血液検体搬送 独協医大病院、オムロン製導入 (2024/4/4 生活インフラ・医療・くらし)

オムロンのロボットと制御機器のノウハウを活用し、人の行き来が激しい病院内での安全走行を可能とした。

株式相場/反落 (2024/4/4 金融)

業種別株価指数(33業種)は電気機器、精密機器、情報・通信業が下落。

ノーリツ、中国で高価格温水器を増産 年産100万台に (2024/4/4 機械・ロボット・航空機2)

【神戸】ノーリツは2026年に中国で、高価格帯の温水機器の生産能力を現状比約25%増の年産約100万台に拡大する。

インタビュー/日機装社長・甲斐敏彦氏 脱炭素ポンプ開発 (2024/4/4 機械・ロボット・航空機2)

23年12月に生産を始める予定だったが、24年後半になる」 【記者の目/競合との差別化注目】 石炭火力へのアンモニア混焼は脱炭素への現実的な手段として普及...

異形・薄肉、クラッドに対応 自動車や事務機器(OA)・光学機器、日用品など幅広い分野で使用されるアルミニウム製品。

▽松岡賢二社長は定年退職▽交代理由=定期人事▽就任日=4月1日▽本社=福島県会津若松市飯寺北3の1の1(医療用内視鏡と周辺機器の開発、製造)

日本触媒、吹田に実験棟 環化重合性モノマーなど生産プロセス改良 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

自社で保有していない機器もレンタルするなどし、生産プロセス構築のために必要な機器のテストができる区画も用意。

安全対策不備に警告 RYODEN、AI検知に新機能 (2024/4/3 電機・電子部品・情報・通信1)

さらに、RYODENは工場自動化(FA)機器分野の顧客が多いため「現場での課題を吸い上げ、顧客のニッチな要件にも対応できるのが強み」という。

NTTなど、受託開発ソフトのCO2排出量算定ルール策定 (2024/4/3 電機・電子部品・情報・通信1)

開発者が利用する機器・設備の消費電力と、開発対象である個々のソフトウエア製品をひもづける方法も定めたことで、開発者の削減努力を反映した算定を可能にした。

オンライン服薬指導の通信機器を持たない患者を想定し、まず薬局から患者宅へ端末をドローンで配送。

ロート、日韓新興に出資 デジタルサービス社会実装 (2024/4/3 生活インフラ・医療・くらし2)

治療ソフトウエア開発のノウハウを生かした機器やサービスの提供につなげる。

オカムラ、GROUNDに追加出資 AI活用ソフトの開発力向上 (2024/4/3 生活インフラ・医療・くらし2)

AIソフトの活用により、施設内の各工程の作業状況や機器の稼働状況、人員配置などのデータに基づいた最適な施設運用のサポートを目指す。

スループは、シコウ(金沢市)と川崎重工業の技術を活用した自走式治療台で、位置決めを行う治療台可動アーム機器などを備えたロボット治療台とそれを搬送するシャトル部で構成する。

日本航空電子、車載向けICTコネクター2種発売 (2024/4/3 電機・電子部品・情報・通信2)

日本航空電子工業はパソコン(PC)やスマートフォンといったICT(情報通信技術)機器向けに販売実績があるコネクターの2シリーズを車載向けとして発売し...

JERA・IHI、碧南火力にアンモニア 初の大規模実証 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

窒素酸化物(NOx)排出量の調査やボイラと周辺機器への影響、運用性などを確認。... JERAの担当者は「さまざまな出力で運転することで、周辺機器への影響などを確かめたい」とする。&#...

ガス協会、クリーンガスで脱炭素加速 証書制度を開始 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

最終決定した制度の流れは、クリーンガス製造者から証書を依頼された証書発行者(日本ガス機器検査協会)が、同委員会に製造設備の認定と、ガス相当量の認証を申請する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン