電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

810件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

「貯蓄から資産形成へ」の流れの中、証券会社の顧客からは矛盾を感じるとの声が多く寄せられたそうで「顧客自体がどう感じるかは重要」と説く。

日本商工会議所の三村明夫会頭は17日の定例会見で、新たな経済対策の柱である18歳以下への10万円相当の給付に所得制限を設けたことについて、「前回の一律給付は大部分が貯蓄にまわった。

現金支給は貯蓄に回され、消費刺激効果は小さいとの指摘がある。

「70兆円近いコロナ対策を打ってきたが、想定より多く貯蓄にまわっている。

家計の過剰貯蓄40兆円で吸収できるとみるからだ。

家計の貯蓄は増えており、値上げを進めやすい。

ただ20年の特別定額給付金に加え、人々の消費抑制の影響から家計には約40兆円の貯蓄がある。

②根本的な問題は企業が投資せず貯蓄していることだ。

日本では“貯蓄から資産形成へ”が国家的課題とされ、協会の重要なテーマでもある。

経営ひと言/古野電気・古野幸男社長「需要喚起を模索」 (2021/10/25 電機・電子部品・情報・通信)

「コロナ関連給付金も結局、貯蓄に回ってしまう」ため個人消費が伸びにくい。

「貯蓄性商品の終身保険などは基本的に出さない方針を決めているが、掛け捨て型の第一分野商品は研究している。

「岸田新総裁」に期待する (2021/9/30 深層断面)

生産性が低い企業は統合などの事業再編も選択肢である」 「将来不安があると消費を抑えて貯蓄に回してしまうので、社会保障改革が不可欠。

コロナ禍の消費抑制で家計の貯蓄は30兆円近く積み上がっており、“リベンジ消費”への期待は大きい。

20年2月からの1年半余り、コロナ禍による外出制限などで家計の貯蓄額は10兆円以上も増加したといわれる。

同社の活動支援に賛同する利用者が専用の貯蓄預金を作成すると、預金残高の1%相当を活動支援金として送る。 ... 支援金は同行のアプリ上で指定された貯蓄機能を利用した...

その現状を把握した上で「銀行、証券会社の連携で顧客の資産形成のサポートや金融リテラシー向上のため、貯蓄から投資の流れを促す」と旗を振る。

そこで、貯蓄と人々の暮らしの関わりを示す資料として貯金箱にスポットを当て、美術商や骨董(こっとう)商、得意先、同金庫の役職員からの購入や寄贈で収蔵点数を増やした。... だからこそ展示...

こうした官・民それぞれの動きが相まって、顧客利益の最優先と資産運用力の向上が実現する好循環が生み出され、「貯蓄から資産形成へ」を真に実現するような新たな商品、サービスの登場に期待したい。

今までの過剰な貯蓄が消費に回り経済が回復するとみている。

国民の貯蓄額は大幅に積み上がっている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン