電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

14件中、1ページ目 1〜14件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

産業技術総合研究所の中村秀司主任研究員らはNTTと共同で、量子電流の「標準」の実現に向け、シリコン量子ドットで電子を1粒ずつ精密に制御し、大きさの決まった微小な電流を発生させることに成功した。... ...

優秀賞は理化学研究所創発物性科学研究センターの野入亮人氏による「シリコン量子ドット中の電子スピンを用いた誤り耐性量子コンピュータの基盤技術開発」(新価値創成分野)と、大阪大学大学院工学...

理化学研究所の野入亮人基礎科学特別研究員と武田健太研究員、樽茶清悟グループディレクターらは、シリコン量子ドットデバイスで隣の隣の量子ビット同士を量子接続することに成功した。... ...

広島大学自然科学研究支援開発センターの斎藤健一教授らは、もみ殻に含まれるガラス(SiO2)からオレンジ色に発光するシリコン量子ドットを合成し、シリコン量子ドット発光...

広島大学の斎藤健一教授らは、発光効率が最大80%のシリコン量子ドットを開発した。... まず直径3ナノメートル(ナノは10億分の1)のシリコン量子ドットを作...

歪シリコンとシリコンゲルマニウムの基板上に量子ドットを作製した。... シリコン量子ドットが操作忠実度を達成したことで有力候補に並んだことになる。シリコン量子ドット系は半導体製造プロセスと相性がよく、...

歴史は、1999年に超伝導、その6年後に量子ドット中の電子スピンによる量子ビット(情報単位)が実現された。... 量子機能システム研究グループでは、スピン量子コンピューターの技術開発を...

東北大学の原子分子材料科学高等研究機構の寒川誠二教授らの研究チームは、たんぱく質を使って太陽エネルギーを電気に変換する変換効率50%以上という3次元超格子シリコン量子ドット(半導体微粒...

現在普及している結晶シリコン型太陽電池の変換効率は30%程度が理論限界とされるが、シリコン量子ドット太陽電池は理論上、48%程度まで効率化できるとみられる。... これをテンプレートに...

従来シリコンは均一な量子ドットの作製が難しく、材料コストがシリコンの10倍以上の化合物半導体を使う研究開発が主流だった。 ... 化合物半導体の量子ドット太陽電池は高効率化が期待でき...

荒川教授らは、基板の材料を主流のガリウム・ヒ素からシリコンに変えた、通信に適するハイブリッド型の量子ドットレーザーを作製した。... シリコン基板上に作る既存の量子ドットレーザーは、これまで通信に不向...

開発したのは、発電層に直径数ナノメートル(ナノは10億分の1)のシリコン量子ドットを使う次世代の太陽電池。... プラズマ化学気相成長(CVD)法を使い、非晶質の炭化ケ...

半導体や超電導、量子エレクトロニクス、バイオエレクトロニクス、環境など応用物理学に関する広範な分野の先端研究が集う。... 酸化物半導体やシリコン量子ドット太陽電池、フェムト秒レーザーなど、話題の研究...

その構造は0次元の量子ドット(粒子)から1次元のナノワイヤ、2次元の薄膜までさまざまだ。... 化合物半導体の量子ドットは30ナノメートル程度で量子効果を表すのに対し、ナノシリコン量子...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン