電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

12件中、1ページ目 1〜12件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

日立金属・材料科学財団、今年度研究助成に安藤氏ら11人 (2019/11/15 素材・医療・ヘルスケア)

助成が決まった安藤特定准教授は、一般助成制度部門のうち「金属材料分野」の研究として「仕事関数制御した強磁性材料の開発とP型シリコンスピントランジスタの創成」に取り組む。

量子科学技術研究開発機構の量子ビーム科学研究部門の境誠司上席研究員らは、電子の磁石としての性質(スピン)を利用した「スピントランジスタ」の実現につながる要素技術を開発した。... 一方...

高速で低電力化が可能な「電界効果スピントランジスタ」の開発につながる可能性がある。 ... グラフェンは機械的強度や熱伝導などの特性に優れているが、原子層トランジスタとしては使いにく...

NTTと東北大学は8日、「スピン演算素子」の実現につながる電子スピンの長距離輸送に成功したと発表した。... 半導体中の電子スピンの向きを安定的に操作できるようになり、量子コンピューターや電界効果型ス...

インジウム、ガリウム、ヒ素をベースとした半導体二重量子井戸において、スピン軌道の相互作用を効果的に使い、電子の持つスピン状態に応じて伝導電子をふるいにかける新手法を考案した。 ......

京都大学大学院工学研究科の白石誠司教授、安藤裕一郎助教らの研究グループは8日、TDK、秋田県産業技術センター(秋田市)と共同でシリコンを用いたスピントランジスタ(MOSFET&...

ゲルマニウムを使った省電力のスピントランジスタの実現に道を開く。... これは、p型ゲルマニウムを使ったスピントランジスタの開発が可能なことを表しているという。 ... p型ゲルマニ...

従来のエレクトロニクスは、電子が持っている二つの性質、つまり電気を流す性質である「電荷」を利用する半導体と磁石としての性質である「スピン」を利用する磁性体という二つの材料によって支えられてきた。......

スピンメモリーやスピントランジスタなどの次世代素子の開発につながる。... ガリウムヒ素の半導体中に分散する、直径5ナノメートル以下(ナノは10億分の1)のマンガンヒ素ナノ微粒子を使い...

(敬称略) ▽大久保寛・首都大学東京准教授「超高速解析手法を用いた超音波イメージングに関する研究」▽加藤正史・名古屋工業大学准教授「ワイドギャップ半導体省エネルギーデバイス実用...

出力変化をスイッチ動作に利用すれば、スピントランジスタとして応用できる可能性もある。

普遍的に現れる新しい量子効果で、電子スピンの輸送効率が高まる。高速で低消費電力なスピントランジスタの開発などに応用を期待している。 ... 電子をコマに、電子スピンをコマの軸に例えると、コマは...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン