- トップ
- 検索結果
記事検索結果
33件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
光I/Oコアは、シリコン基板上に光素子を形成するシリコンフォトニクス技術と量子ドットレーザー技術で作製される光トランシーバーチップ。
「量子ドットレーザーの提案から40年。... 1981年に量子ドットレーザーを発表し、82年に論文化した。... 量子ドットは極限構造のため、1次元に並べれば量子細線、2次元なら量...
東京大学の荒川泰彦特任教授とアイオーコア(東京都文京区)の角田雅弘研究員らは、量子ドットレーザーの耐久温度を160度Cに上昇させることに成功した。... 量子ドットレーザーの量子ドット...
次世代の高効率な窒化物量子ドット発光ダイオード(LED)の実用化につながる。 ... 光を検出するフォトルミネッセンス法により、量子ドットの発光と発光強度の温度依存性...
温度特性に優れる量子ドットレーザーを採用し、高温の環境下でも安定かつ省電力に光送信器を動作できるようにした。
東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の荒川泰彦教授と張奉鎔大学院生らの研究グループは、新構造のシリコン上量子ドットレーザーを開発した。... これを量子ドットレーザーで実現したことで、シリコン...
日本企業は、加工用レーザーとして金属加工に適した気体レーザー「CO2レーザー」に強みを持っていたが、現在は海外製の「ファイバーレーザー」がこれに代わる技術として台頭しつつある。 .....
従来の量子ドットレーザーに比べて面積は100分の1以下に低減。... ナノワイヤ型で作った量子ドットレーザーは世界初。... 量子ドットレーザーは低消費電力かつ小型、高性能な次世代レーザー。
折しも、現ICO会長は量子ドットレーザーの発明で知られる荒川泰彦東京大学教授が務める。 ... 22日には横浜で光とレーザー技術に関する国際会議(OPIC)が開幕した...
東大ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構と共同開発した量子ドットレーザーや半導体レーザーの開発・製造、販売を手がける。 ... 一般にレーザーを使う場合、高出力化が課題となる。......
従来比10倍以上の高い密度で量子ドットを均一に配列でき、あらゆる波長帯域で光る量子ドットLEDや、量子ドットレーザーを作れるようになる。8日からスペインで開かれる半導体レーザーに関する国際会議(...
QDレーザ(川崎市川崎区、044・333・3338)の菅原充社長と武政敬三デバイス事業部長、西研一東京大学生産技術研究所特任研究員の3人が、「温度安定量子ドットレーザーの開発と商用化」...
東京大学の荒川泰彦教授の研究グループは、世界で初めて量子ドットレーザーを搭載したシリコン光配線基板を開発した。従来の半導体レーザーに代わり、量子ドットレーザーを光源に使うことで、LSIの使用環境が要求...
今後はデバイス化して性能の評価を進め、量子ドット太陽電池への応用を目指す。 ... 超小型・高速・低消費電力な次世代エレクトロニクスへの応用が見込まれており、用途...
来年3月までに、開発したデバイスに荒川教授が発明した量子ドットレーザーを搭載するという新たな目標も掲げた。
レーザーダイオード、光分岐器、光変調器、受光器を同一のシリコン基板上に集積し、光導波路で接続した。... 今後、量子ドットレーザーを光源として搭載し、発熱の問題を解決した低消費電力で温度無依存の光電子...
世界で初めてバイオ技術とナノ技術を使うことで、自己組織的な結晶成長により作られた従来の量子ドットに比べ10倍以上のレーザーの高密度化を実現した。これにより高速通信用量子ドットレーザーの実現に道を開くこ...
半導体ベンチャー企業、QDレーザ(川崎市中原区、菅原充社長、044・333・3338)の吉川誠一会長は量子ドットレーザーについて、こう見通す。 ... 「量子ドットを...
東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の荒川泰彦教授、田辺克明特任准教授らは、世界最小のしきい値を持つシリコン基板上に作製したレーザーを開発した。化合物半導体の微粒子(量子ドット)...
物質・材料研究機構は18日、医療などに応用できる赤色量子ドットレーザーを開発したと発表した。... 量子ドットレーザーは低消費電力で高速動作が可能なほか、温度に依存しないことから既存の半導体レーザーを...