[ 科学技術・大学 ]

JAXA、電離圏の高温度層解明へ‐あす観測ロケット打ち上げ

(2016/1/14 05:00)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、地球上空にある電離圏の中で高温度層が発生する仕組みを解明するため、観測ロケット「S―310―44号機」を内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)から15日12時に打ち上げる予定。高度約100キロメートル付近に達した際、ロケットに搭載した観測機器で高温度層内のプラズマや電子の加速などの現象を観測する。こうした現象の解明は全地球測位システム(GPS)の精度向上などに役立つ可能性がある。

研究代表者は富山県立大学の石坂圭吾准教授。東北大学、東海大学、九州大学、JAXAも参加する。

冬場の緯度25―32度の上空には、太陽光の入射で発生する大気の運動を原因とした電流が発生することがある。この電流はGPS測位の精度や短波通信などに影響を与える可能性がある。

実験ではこの電流が発生している高度100キロ―140キロメートル上空にロケットを飛ばして、電子密度や磁場な...

(残り:311文字/本文:711文字)

(2016/1/14 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

ログインするとこんな内容・詳細が読めます

  • 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、地球上空で高温度層が発生する仕組みを解明するため、?日に観測ロケット「S―310―?号機」を打ち上げる予定だ。全地球測位システム(GPS)の精度向上などに役立ちそうだ。

Journagram→ Journagramとは

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン