- トップ
- 化学・金属・繊維ニュース
- 記事詳細
[ 化学・金属・繊維 ]
(2017/4/14 05:00)
相次ぎ量産設備稼働
【体制整備】
製紙原料の木材パルプを処理して、ナノメートルサイズ(ナノは10億分の1)まで細かく解きほぐすセルロースナノファイバー(CNF)。増粘・消臭といった機能性を高める添加剤用途が先行して実用化され、サンプル供給ベースの研究・開発フェーズから一歩進み、供給拡大をにらんだ体制整備も活発になってきた。
王子ホールディングス(HD)は2016年12月、王子製紙富岡工場(徳島県阿南市)で年産能力40トンのCNF実証生産設備を稼働した。化粧品にも使う安全な薬品であるリン酸を使った独自の化学処理「リン酸エステル化法」でCNFを製造する。日用雑貨品メーカー向けの納入が決まったCNF増粘剤「アウロ・ヴィスコ」を生産するほか、サンプル供給も大幅に拡大。従来は研究施設でCNFを製造していたため用途や供給量を制限せざるを得なかった。
また、薄膜ガラスの代替や電子デバイス向けなどにサンプル供給するCNF透明連続シートについても、今秋までに同25万平方メートルの生産設備を導入。将来的に同100万平方メートルまで規模を拡大する計画だ。
【余力なくなる】
日本製紙は業界に先駆けて13年秋、岩国工場(山口県岩国市)に東京大学の磯貝明教授らが開発した触媒「TEMPO」を使って化学処理する同30トンの実証生産設備を導入。だが、自社で抗菌・消臭効果を高める尿漏れ・吸水ケア製品への適用を進めたこともあってサンプル供給余力がなくなり、石巻工場(宮城県石巻市)に世界最大級となる同500トンのCNF量産設備建設を決定した。4月下旬の完成が間近に迫る。さらに用途開発を進めるため、富士工場(静岡県富士市)で6月に同十数トンのCNF強化樹脂の実証プラント、ケミカル事業本部江津事業所(島根県江津市)で9月に食品添加物の製造技術を応用した同30トンの食品・化粧品向けCNF増粘・保湿剤の量産設備を稼働する。
【複合材料化】
樹脂やゴムの補強材用途では中越パルプ工業も6月稼働を目指し、川内工場(鹿児島県薩摩川内市)に同100トンの量産設備を建設中。CNFの製法には九州大学の近藤哲男教授が開発した水中対向衝突法(ACC法)を採用している。ACC法は水の衝突圧でパルプを解きほぐすシンプルな手法で、繊維素が多少絡み合った直径10ナノメートル程度までの解繊になるが、処理過程で油にもなじむ両親媒性を備える。その特徴が、複合材料化に生かされる。
(金曜日に掲載)
(2017/4/14 05:00)
関連リンク
素材・ヘルスケア・環境のニュース一覧
- セーレン、車シート用合成皮革の海外生産 4割能力増強(17/04/14)
- 15年度のCO2排出量、2.9%減−再生可能エネ導入進む(17/04/14)
- セルロースナノファイバー最前線(2)供給拡大へ動く(17/04/14)
- フジキンソフト、導入コスト70%低減した医用画像一元管理システム(17/04/14)
- 住友ベークライト、イノメディックスからドレナージ機器事業買収(17/04/14)
- 旭化成、GLMとコンセプトカー開発(17/04/14)
- 昨年の契約MR派遣数、内資向け初めて上回る−CSO協調べ(17/04/14)
- 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ、TSMCから表彰(17/04/14)
- 旭化成、塗料原料キロ70円上げ(17/04/14)
- 2月の世界亜鉛市場、1万9800トンの供給過剰(17/04/14)
- 経営ひと言/JFEスチール・三宅亮一常務執行役員「失敗には寛容」(17/04/14)