- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/6/23 05:00)
キヤノン電子は23日にも、同社初の超小型人工衛星をインド南部のサティシュ・ダワン宇宙センターからインドの「PSLVロケット」で打ち上げる。衛星に積んだ一眼レフカメラで地球周回軌道上から空間解像度1メートル、縦4キロ×横6キロメートルの長方形の写真の撮影を試みる。衛星ビジネス事業化への第一歩として同社の期待は大きい。
打ち上げるのは地球観測光学技術実証衛星「CE―SAT―I」。実は衛星完成までには長い道のりがあった。1999年の社長就任当初から、酒巻久社長は「宇宙事業をやりたい」という夢を持っていた。夢をかなえるため酒巻社長は経営再建に着手。10年後の2009年から社内人材で宇宙事業の基礎研究を始めた。
13年には当時の信州大学准教授で、現在は同社の衛星開発の責任者である酒匂信匡(さこう・のぶただ)衛星システム研究所所長が入社。本格的な衛星開発が始まり15年に試験機を完成させた。
展開前の衛星の大きさは50センチ×50センチ×80センチメートルの直方体で質量は60キログラム。上空600キロメートルの軌道から地上を撮影し性能を検証する。衛星には撮影領域が異なる2種類のキヤノン製カメラを搭載する。
地上の衛星画像は防災や農業などさまざまな分野への利用が期待される。酒匂所長は「実証実験を成功させ、衛星画像や衛星自体の販売につなげる。販売価格を1機あたり10億円以下に抑え、多くのユーザーに衛星を使ってもらいたい」とプロジェクトの成功に期待する。
(冨井哲雄)
(金曜日掲載)
(2017/6/23 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 人工設計抗体で低分子抗原を検出、東工大が蛍光たんぱくセンサー(17/06/23)
- 山梨大、脳機能修復の関与細胞を発見 脳卒中の予後・治療に期待(17/06/23)
- 超小型衛星が拓く・宇宙開発(19)キヤノン電子−上空600kmから地上撮影(17/06/23)
- 木材成分から高分子原料-弘前大など、遺伝子改変微生物を作製(17/06/23)
- 九大、高い弾性と柔軟性両立した高分子材料(17/06/23)
- 静岡大と東邦大、医工連携・VB育成推進−包括連携協定(17/06/23)
- アルパイン断層の温度、大陸地殻の4倍-阪大など発見(17/06/23)
- 東北大地震・噴火予知研究観測センター、きょう講演会(17/06/23)
- 経営ひと言/東芝・村岡浩一室長「磁気技術を応用」(17/06/23)