- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/11/16 05:00)
がんの発症につながる可能性がある遺伝子変異を短時間で解析する手法を開発したと、東京大学の間野博行教授や高阪真路特任助教らの研究グループが発表した。論文は15日付の米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに掲載された。
遺伝子の研究が進んだことで多くの変異が見つかるようになったが、発がん性の有無など詳しい分析は追い付いていない。新たな解析手法は、抗がん剤の開発などを促進すると期待される。
新たな手法は、調べたい遺伝子変異に目印を付け、細胞に導入。培養して細胞が増殖すれば目印も増え、発がん性があると分かる。一方、細胞に抗がん剤を投与して目印が減れば、薬の効果を確認できる。同時に100種類以上の変異を解析できるため、1種類ずつ調べる従来の手法より大幅に早く結果が分かる。
(2017/11/16 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 画素一つ単位で被写体識別 慶大が技術、新アルゴリズム採用(17/11/16)
- 有機物含む試料、非破壊で分析 阪大など、ミュー粒子連続ビーム使い成功(17/11/16)
- 技術で未来拓く・産総研の挑戦(6)ジョセフソン効果−量子現象をより身近に(17/11/16)
- ベンチャー企業のスパコン「暁光」、ランキングで国内1位(17/11/16)
- 材料の界面構造、計算1秒 東大、AIの「転移学習」活用(17/11/16)
- がん遺伝子変異、短時間で解析 東大が手法(17/11/16)
- アルツハイマー病など、歯周病が悪化促す−名古屋市立大が解明(17/11/16)
- 経営ひと言/近畿大学・塩崎均学長「固定観念壊す」(17/11/16)