(2021/11/17 05:00)
日本では会社などの「場」が重視され、親分と子分のようなタテの原理が強く働いている。『タテ社会の人間関係』を著した社会人類学者の中根千枝さんが亡くなった。30年ぶりに読み返し、社会の本質は変わっていないことに気付く。
企業の採用担当者から話を聞く機会があった。上下関係の中でもまれた体育会系は、タテ組織への適応力やリーダーシップが期待されるのか今でも人気があるという。
「ひな壇のような組織は風通しが悪いから」。コロナ禍は改革の好機と、中間組織を簡素化する企業もある。経営判断を迅速化し、社員の意見をビジネスに反映しやすくしようというわけだ。
デジタル変革(DX)がはやっている。ITを活用してビジネスモデルやタテ組織を変革するのが狙いだが、成果はいかに。デジタル化は外注で対応できても、変革は社員が自ら汗をかかなければ実現しない。
タテ組織は安定期なら強みになるが、ヨコ連携による突破力や創発力が必要な時代は足かせになる。申請書を電子化しても承認印が減らない企業はDXをやったつもりでいる。DXがタテ組織を変えにくい根本理由は、推進者がタテの原理にどっぷり染まっているからだろう。
(2021/11/17 05:00)
総合1のニュース一覧
- コマツ、圧倒的リソースで鋼材高騰に対応 “世界工場”の強み発揮(21/11/17)
- 東レエンジ、「筋肉疲労」可視化する生体計測装置 採血不要でパッチ貼るだけ(21/11/17)
- 日本信号、インド・ベンガルールで交通信号システム受注(21/11/17)
- JR東・日鉄SOL、横浜駅で健康診断実証(21/11/17)
- 処理能力33%向上 光洋サーモ、パワー半導体向けランプアニール(21/11/17)
- 中小、22年卒の採用活動 「前年並み」「増やす」6割、約半数がオンラインも駆使(21/11/17)
- オムロン、京都・綾部工場の人手搬送ゼロに 自律移動ロボ活用(21/11/17)
- 世界の産ロボ導入、24年に50万台 日本メーカー、領域拡大狙う(21/11/17)
- 三菱電、中国でCFRP用レーザー加工機拡販 EV向け(21/11/17)
- 凸版、川越工場を閉鎖 紙印刷縮小で構造改革(21/11/17)
- 産業春秋/タテとヨコ(21/11/17)