産業春秋/メタバースと移動ロボット

(2022/1/12 05:00)

先日の米デジタル技術見本市CESでも話題の「メタバース」。そこに「メタモビリティー」という構想をぶつけたのが韓国の現代自動車だ。

ブームに乗じてとはいえ発想自体は興味深い。仮想空間前提のメタバースに対し、メタバースに現実世界を自由に動けるロボットを接続。それをアバター(分身)代わりに、将来は火星の環境を直接体験したりロボハンドで工場設備を操作したりできるという。

似たような例は建設機械の遠隔操作や外出困難な障がい者が遠隔でサービスを提供する分身ロボットカフェなど、あるにはあるが、広大な仮想空間とつなぐわけではない。

「バランスを保ち、階段を上り、物体を器用に操作し、どんな地形も移動できる。それがアスレチック・インテリジェンスだ」。走ったり宙返りもできる人型ロボ開発で知られ、ソフトバンクグループから現代自傘下に移った米ボストン・ダイナミクス。創業者のマーク・レイバート氏はCESの会見でメタモビリティーを実現するロボットの高い運動機能に胸を張る。

テクノロジーの映し出す仮想世界と遠隔世界。宇宙論とは違う意味で、我々は複数のマルチバース(多元宇宙)を生きることになるのだろうか。

(2022/1/12 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン