(2024/3/1 05:00)
能登半島地震の発生から1日で2カ月になる。いまだに約1万人の避難所生活者を数え、約2万戸で断水が続く。仮設住宅もようやく約300戸が完成した段階だ。災害ボランティアも宿泊施設を確保できずに活動が制約される。他方、ライフラインの復旧などの活動は地元自治体のマンパワーだけでは対処できず、全国の自治体から1日当たり1000人超が応援に駆け付けているのが実情である。政府も自治体もボランティアも、息の長い支援が求められる。
石川県によると、公共施設・学校などへの1次避難者は今も6000人弱おり、ホテル・旅館などの2次避難者5000人弱を上回る。地震発生から2カ月を経ても日常を取り戻せていない被災者が多い。仮設住宅も8000弱の入居希望に対し、完成したのは約300戸で、3月末までに4600戸を着工するという。県が確保した公営住宅やみなし仮設住宅への移住も含め、高齢者も多い被災者に寄り添った対応を急ぎたい。
災害ボランティアの事前登録は約3万人に達するものの、活動実績は延べで2割程度の人員に過ぎない。宿泊施設を確保できず、日帰りで4時間程度の活動にとどまる。石川県は宿泊拠点を段階的に整備し、1日2泊型のボランティアを増やす予定という。ボランティアの積極活用により、災害廃棄物の処理など復興への歩みを加速したい。
少子高齢化が進む被災地自治体ではマンパワーが圧倒的に足りない。被災していない全国の自治体に支援を割り振る「対口(たいこう)支援」と呼ばれる対策が奏功しており、この自治体の協力の強化・継続が欠かせない。医療・介護支援や避難所運営、物資補給、罹災(りさい)証明書の発行など、自治体間の支え合いが円滑な復旧につながる。政府も策定した支援パッケージを迅速に執行し、被災者の生活と生業(なりわい)の再建に全力を尽くしてほしい。
政府は被災地の復旧・復興に向け、2024年度予算案に予備費1兆円を計上している。自民党派閥の政治資金問題で予算審議が遅れ、年度内成立を断念することがあってはならない。
(2024/3/1 05:00)
総合2のニュース一覧
- 浮体式洋上風力発電の商用化、共通技術基盤確立へ 経産省、量産効果で低コスト化(24/03/01)
- ロボットフレンドリー施設推進機構、異種・複数ロボ運用円滑に 来年度、管理規格を発行(24/03/01)
- 社説/能登半島地震2カ月 政府と全国自治体は長期支援を(24/03/01)
- 先端技術実装など加速 諮問会議、重点課題の議論開始(24/03/01)
- 1月の鉱工業生産、7.5%減 ダイハツの工場停止影響(24/03/01)
- きょうから価格交渉促進月間 企業庁、賃上げ後押し(24/03/01)
- 能登半島地震/経産省、中小の施設・設備復旧費用を補助(24/03/01)
- 物価上昇目標、「実現見通せる」 日銀・高田審議委員(24/03/01)
- エンジン認証不正 国交省、聴聞実施も豊田織機欠席(24/03/01)
- 【おくやみ】秋本博氏(元アンリツ専務)(24/03/01)
- 【おくやみ】池田忠雄氏(元大成建設専務執行役員)(24/03/01)
- 【おくやみ】志賀浩二氏(東京工業大学名誉教授・位相数学)(24/03/01)
- 企業信用情報/28日・29日(24/03/01)