(2024/4/17 12:00)
1969年操業の日立製作所の大みか事業所(茨城県日立市)は、電力や鉄道、製鉄所、上下水道など、社会インフラの稼働を制御する情報制御システムの開発・製造、運用・保守を手がける。「OT(制御・運用技術)の日立グループにおける中心的な事業所」(徳永俊昭副社長)であり、ITとの融合を進め、複雑化する社会課題解決に貢献する。
大みか事業所は、東京ドーム4個分に相当する面積約20万平方メートルという広大な敷地に、関係会社社員を含む約4000人が働く。2020年1月には世界経済フォーラム(WEF)から、第4次産業革命を主導する世界的先進工場(ライトハウス)として日本企業の中から初めて選ばれた。供給と稼働を安定的に支える工場内のバリューチェーン(価値の連鎖)による全体最適化が評価されたという。
日立製作所社会ビジネスユニット制御プラットフォーム統括本部の千葉大春統括本部長は「生産の効率化だけでなく、事業の継続可能性や社会環境へのインパクト、人材育成や働き方などさまざまなポイントから審査を受けた」と説明する。
工場内のバリューチェーンとしては、例えばハードウエアの設計・製造に貢献する高効率生産モデルの確立では、現場で「人」「設備」「モノ」「方法」の四つのデータを積極的に活用した。センシングによる生産現場の“見える化”のほか、属人化している「暗黙知」のモデル化など、データ収集と分析、対策の循環を推進することで、代表的な製品の生産リードタイムを約50%削減することができた。
また、システム試験の実施では、顧客の実機稼働中の環境では不可能なため、本番と同じ環境をサイバー空間で模したシミュレーターを活用した。「システム試験を工場内で網羅的に実施することで、お客さまからの変更などの要望に対し、安心・安全なオペレーションができるように支援している」(千葉統括本部長)。
一方、人材育成としては技能研修の例として技能五輪が挙げられる。「工場電気設備」部門に選手を毎年派遣しており、大みか事業所からは優勝も含む上位入賞者を輩出するなど、「若手の育成とベテランの技術継承、その両面で大切な機会」(同)となる。
社会インフラを24時間365日支え続ける情報制御システムは、安全性や信頼性の確保はもちろんだが、時代に即した絶え間ない変革も不可欠となる。大みか事業所の取り組みは日立のモノづくりを一層進化させる。
(2024/4/17 12:00)
総合1のニュース一覧
- 訪日外客、初の300万人超え 3月308万人 政府観光局まとめ(24/04/17)
- 日商会頭、足元の円安「中小への影響甚大」 協調介入など要望(24/04/17)
- 富士フイルムHDが新中計、30年度売上高4兆円 バイオ医薬など重点(24/04/17)
- 日本初の「世界的先進工場」 日立製作所大みか事業所、価値連鎖で全体最適化(24/04/17)
- 車の電動化見据え技術・新工法結集 メタルアート、モーター事業化に挑む(24/04/17)
- 廃酸を資源化、環境負荷抑え低コストでメッキ加工 眞和興業社長・眞野祥典氏に聞く(24/04/17)
- 牧野フ、ベトナムにユニット部品組み立て新工場 アジアで工作機械増産(24/04/17)
- つなぐ/新時代を読む(12)三菱UFJフィナンシャル・グループ代表執行役常務の髙瀬英明氏(24/04/17)
- ニックス、タイ企業に出資 東南アでプラ部品を安定供給(24/04/17)
- TOTO、北米でウォシュレット販売攻勢 現地生産も視野(24/04/17)
- 産業春秋/中国GDP好スタートも先行き懸念(24/04/17)