企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

裸眼で立体視できる3D体験を実現し、クリエイターを後押しする革新的な没入型体験 SpatialLabs(TM)️を発表。

(2021/5/28)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:日本エイサー株式会社

裸眼で立体視できる3D体験を実現し、クリエイターを後押しする革新的な没入型体験 SpatialLabs(TM)️を発表。

Acerのクリエイター向けブランドConceptDにSpatialLabs(TM)️のテクノロジーを搭載したプロトタイプノートPCを開発~日本を含む全世界に向けた、デベロッパー募集プログラムをスタート~


※本リリースは2021527日に台湾Acerより配信されたリリースの抄訳です。

概要
・SpatialLabs™️(スぺイシャルラボ)は、アイトラッキングステレオカメラ、立体3Dディスプレイ、リアルタイムレンダリング技術の3つを組み合わせることにより、クリエイターが作品と対話する全く新しいソリューションを提供します。クリエイター向けブランド ConceptDよりSpatialLabs™️のテクノロジーを搭載したプロトタイプノートPCを公開しました
・SpatialLabs™️ Experience Center(スぺイシャルラボ エクスペリエンスセンター)は、立体3D技術のあらゆるシーンでの利用を可能にし、クリエイターはワンクリックで、立体3Dでモデルを見ることが可能です
・Acerは、3D制作プラットフォームであるUnreal Engineの開発者向け「SpatialLabs™️デベロッパープログラム」を開始。SpatialLabs™️との取り組みに関心のあるデベロッパーを募集します。



(台北、台湾)Acerは2021年5月27日に、SpatialLabs™️(スぺイシャルラボ)を発表しました。SpatialLabs™️は、最先端の光学ソリューションに加え、仮想世界をより物理的な次元で表すディスプレイとセンサー技術、最新のリアルタイムレンダリング技術によって構成され、直感的なインタラクションをもたらす一連の没入型立体3D体験を提供します。3DメガネやVRゴーグルは不要。裸眼で立体コンテンツがディスプレイの前に浮かんで見え、クリエイターはリアルタイムで360度の角度から作品を見ることができます。

また、Acerは3D制作プラットフォームであるUnreal Engine(アンリアル エンジン)の開発者を募集する、「SpatialLabs™️デベロッパープログラム」も発表しました。本プロジェクトに参加申し込みをし、選定されたデベロッパーは、クリエイター向けブランド ConceptD(コンセプトディー)のSpatialLabs™️プロトタイプノートPCを利用することができます。

Acerの共同COOであるジェリー・カオ(Jerry Kao)は、「クリエイター向けブランド ConceptDを通じたクリエイターへのコミットメントをさらに強化し、没入型体験を可能にするAcerの取り組みの次なるステップであるSpatialLabs™️を世界中の方々に発表することを非常に嬉しく思います。SpatialLabs™️は、3Dデザイナーのクリエイティブなプロセスに時間とリソースを集中させ、現在のワークフローの劇的な向上と効率化をもたらします。さらに、SpatialLabs™️がUnreal Engineに対応することで、さまざまな分野で全く新しい驚くべき体験を生み出せるよう、デベロッパーを後押ししてまいります」とコメントしています。


最先端の光学ソリューションとテクノロジー
SpatialLabs™️の没入型体験は、アイトラッキングソリューション、立体3Dディスプレイ、リアルタイムレンダリング技術の組み合わせにより生み出されています。アイトラッキングソリューションは、デバイスの上部に配置されたステレオカメラセットから成り、ユーザーの頭と目の位置と、動きを追跡します。デベロッパープログラムの参加者に提供されるConceptDのSpatialLabs™️プロトタイプノートPCのディスプレイは、液晶レンチキュラーレンズが光学的に接着されたUHD 2Dパネルで構成され、この革新的なモジュールで2Dビューと立体3Dビューを瞬時に切り替えることができます。

これらを組み合わせることで、グラフィック処理技術が視聴者の左右の目に異なる画像を表示し、コンテンツが画面の前に浮いて見える立体的な3D効果を作り出すことができます。またリアルタイムレンダリング技術により、クリエイターはSpatialLabs™️ が提供するアプリケーション「SpatialLabs™️ Experience Center」を通じて3Dモデルの操作や、作成したものをその場でリアルタイムにレビューすることが可能になります。デザインワークフローを向上し、プロジェクトを効率的かつ効果的にインタラクティブで没入感のある立体的な3Dで表示することができます。

画面に浮かび上がる作品
一連のテクノロジーは、3Dコンテンツを扱うクリエイターにとって革命的なものになります。設計者(デザイナー)は通常、3Dのオブジェクトやシーンの奥行きについては限られた情報しか表示されない2Dディスプレイで作業します。しかし、SpatialLabs™️によりクリエイターはリアルタイムで自身のプロジェクトを3Dで見ることができるようになります。

従来クリエイターは、作品の比率が正しくなるように、異なる角度から複数のスケッチを作成する必要がありました。コンピューターはこのプロセスを改良してきましたが、2Dスクリーンで3Dの比率を判断することは難しいため、設計者の判断に任される部分が多くなっています。SpatialLabs™️ Model Viewer(スぺイシャルラボ モデルビューア)は、設計者がすぐに使用できる3Dの次元を提供することで、これまでのクリエイターへの負荷を排除し、思いのままに360度の視点でモデルを回転、移動、画面からドラッグして、すべての角度からオブジェクトを確認することを可能にします。360度の視点からでなく同じ角度からモデルを検討する場合でも、2Dモデルよりも立体3Dモデルの方がより多くの情報を利用することができます。

また作品を1:1の比率で、立体3Dで見ることができるため、3Dデザインがオリジナルのコンセプトデザインと一致しているかどうか、問題があるかどうかを確認するプロセスが格段にスピードアップします。例えば、プロダクトデザイナーはSpatialLabs™️ Model Viewerを使用して、作成中のアイテムがどのように見えるかを把握してから、効率的に印刷やツール化する作業に移ることができます。さらに、作成したモデルのハイダイナミックレンジイメージ(HDRI)背景を変更する機能により、自然でリアルな環境でモデルを表示できます。これにより、マネージャーやチームメンバーはプロジェクトの各段階でより明確なフィードバックをクライアントに提供することができ、クライアントもまたアイテムを簡単に視覚化して、期待に沿ったものであるかどうかを確認することができます。


SpatialLabs™️ Experience Center (SpatialLabs™️エクスペリエンスセンター)
ConceptDのSpatialLabs™️プロトタイプノートPCのディスプレイは、デフォルトで2Dモードに設定されており、通常のノートPCとしても使用できます。SpatialLabs™️ Experience Centerでアプリケーションを起動すると、立体3Dモードが自動的にオンになります。
ランチャーであるSpatialLabs™️ Experience Centerでは、このテクノロジーの使い方のチュートリアル、アプリケーションへのショートカット、アプリケーションとアドオンのインストーラーが含まれています。現在、アプリケーションには次のものがあります。


SpatialLabs™️ Model Viewer:主要な3D形式のファイルをインポートし、立体3Dで表示できるツールです。SpatialLabs™️ Model Viewerでは、ユーザーの頭の位置情報が、表示された3Dモデルに組み込まれます。例えば、左や右に移動すると、ユーザーがオブジェクトの横に移動したかのように、3Dモデルが反対方向にリアルタイムに回転します。SpatialLabs™️ Model Viewerのアドオンは、BlenderやAutodesk Fusion 360などの主要な3Dソフトウェアで使用でき、これらのアプリケーションで作成されたファイルをワンクリックでSpatialLabs™️Model Viewerに転送することができます。
SpatialLabs™️ Go:サイドバイサイド方式のフルスクリーンのコンテンツを立体3Dにレンダリングするための独自のソリューションです。たとえば、Blenderを利用してサイドバイサイド方式で全画面表示した後、SpatialLabs™️ Goを使用して立体3Dに変換することができます。
PiStage for May:ミドルウェアであるPiStageは、時間のかかるレンダリングパイプラインをスキップできるツールです。これにより、ユーザーは拡張2Dモニター上でコンテンツを作成または編集し、立体3Dで変更点をリアルタイムにSpatialLabs™️で表示することができます。
SpatialLabs™️ Player:3D立体視でサイドバイサイド方式のビデオを表示するネイティブプレーヤーです。


デベロッパープログラム
SpatialLabs™️は、3D制作プラットフォームであるUnreal Engineに対応しています。クリエイターが自分のビジョンを自由に実現できるように、また、デベロッパーやプロダクションチームが品質やスケーラビリティを犠牲にすることなく、これまで以上に迅速にコラボレーションやイテレーションを行えるようにするものです。

Unreal Engineのエンタープライズビジネス開発責任者であるJohn Buzzell氏は次のように述べています。「我々のチームは、今回の新たなConceptDのSpatialLabs™️プロトタイプノートPCとSpatialLabs™️デベロッパープログラムが持つ可能性に心躍っています。なぜなら革新的なコンテンツとアプリケーションを最新のビジュアライゼーションと組み合わせることで、手に届きやすく魅力的な、没入感のある体験が得られるからです。」

デベロッパーの想像力を現実のものとし、後押しするために、Acerはデベロッパー向けプログラムをスタートします。2021年5月27日から募集を開始し、世界中どの国からでも応募いただくことが可能です。応募締め切りは、2021年6月30日で、その後スクリーニングのプロセスを経て参加デベロッパーを選定します。

選定されたデベロッパーには、ConceptDのSpatialLabs™️プロトタイプノートPCを3ヶ月間に渡って無償でレンタル提供。デベロッパーは提供されたデバイスを使用してUnreal Engineでプロジェクトを作成することができます。作成されたプロジェクトは、Acerが1年間、デモや展示で利用させていただきます。製品開発に役立てる目的もあり、デベロッパーからのフィードバックの回収や、デベロッパーへのインタビューを行う予定です。

申し込みはこちらから受け付けています(英語のみ)。
https://webforms.pipedrive.com/f/1CuYhTvTecDcm0BLPMhGMNWrBDM8gFrqNucU8D0eM90z0AxUcQdpH34uwxG9D75hF

プレスリリースページ
https://acerjapan.com/news/2021/02A010




Acerについて
1976年の創業以来、Acer はハードウェア+ソフトウェア+サービスカンパニーとして、人々の生活を豊かにする革新的な製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを行っています。パソコン、ディスプレイ、プロジェクター、サーバー(国内未発表)、タブレット、スマートフォン、ウェアラブル(国内未発表)に至る幅広いレンジの製品を提供するとともに、IoT (Internet of Things) に向けたクラウドソリューションの開発も推進しています。Acerは現在、全世界で約7,000人の従業員を数え、160以上の国と地域で展開しています。
詳細はwww.acer-group.com (英語版)をご覧ください。

日本エイサー株式会社について
社名 :日本エイサー株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング 18F
代表者:代表取締役社長 詹 國良(ボブ・セン)
公式サイト: https://acerjapan.com
公式facebook: https://www.facebook.com/AcerJapan
公式Twitter :https://www.twitter.com/AcerJapan
Gaming公式Twitter: https://twitter.com/PredatorJPN
公式Instagram: https://www.instagram.com/acer_japan/
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/AcerJapanChannel


(C) 2021 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。
(C) 2021 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

ゴム補強繊維の接着技術

ゴム補強繊維の接着技術

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

事例で解決!SCMを成功に導く需給マネジメント

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン