企業リリース Powered by PR TIMES
PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。
(2021/7/8)
カテゴリ:商品サービス
リリース発行企業:三菱重工業株式会社
BJT方式の新規採用で多様な造形物への対応を可能に
◆ 大型造形物向けDED方式に加え、小型造形物向けBJT方式をサービス・販売ラインアップに追加
◆ 造形物の早期実用化と量産化に向けた積層造形ソリューションを提供
三菱重工グループの三菱重工工作機械株式会社(社長:若林 謙一、本社:滋賀県栗東市)は、レーザー金属積層造形技術を用いた"金属3D(三次元)プリンター"の試作や受託生産などといった造形サービスを7月15日から拡大します。従来の大型造形物向けデポジション(DED)方式※1の金属3Dプリンターに加え、新たに小型造形物向けバインダージェット(BJT)方式※2の金属3Dプリンターをサービスラインアップに追加することで、1mmサイズの小型部品から1mを超える超大型部品まで幅広い造形物の製作に対応します。
三菱重工工作機械が新たに導入するのは、デジタルメタル社製の金属3Dプリンター「DMP2500」です。本装置が採用するBJT方式は非常に精緻な造形が可能である上、量産志向が高いという特長を持っています。これまで、独自のDED方式を採用した“LAMDAシリーズ”による造形サービスを提供してきましたが、特長が異なる方式の装置を導入することで幅広い造形ニーズに応え、造形物に応じた最適な製造法および装置の提案・提供が可能となります。
また、デジタルメタル社との間では、DMP2500をはじめとした同社製金属3Dプリンターの国内販売契約を2020年7月に締結しています。DED方式金属3Dプリンターに加えてBJT方式金属3Dプリンターも三菱重工工作機械の販売ラインアップに追加することで、本装置導入後のアフターサービスにも幅広く対応していきます。
金属3Dプリンターは製造プロセスを革新すると注目される一方で、製造物の製作難易度が高いことや品質保証などが課題になっています。今回のサービス拡大を機に、装置の販売ならびにノウハウ提供など積層造形に関するソリューション提案に注力し、製造現場へのいち早い適用を推し進めていきます。
三菱重工工作機械は、小型精密から超大型までの造形サービス体制を整え、幅広いニーズの試作や受託生産に対応することにより、金属3Dプリンターを活用した部品製造への参入を促し、産業界のサプライチェーン全体に貢献していきます。
※1 指向性エネルギー堆積法(Direct Energy Deposition:DED)と言われ、熱エネルギーの集中を利用し、金属粉末材料をピンポイントで連続的にレーザー溶融点にノズル供給する積層造形プロセスです。
※2 バインダージェット(Binder Jetting:BJT)と言われ、平らに敷き詰めた金属粉末にノズルから選択的に結合剤(バインダー)を噴射して固形化する方式です。金属の場合、その後に熱処理(バインダーの除去、焼結)を実施して最終製品になります。
■DMP2500の概要
三菱重工工作機械を含む三菱重工グループの工作機械事業については、現在も継続して日本電産株式会社および日本電産グループに譲渡移管手続きを実施中で、実行条件が整い次第完了予定です。
■三菱重工業株式会社
ウェブサイト:https://www.mhi.com/jp/
オンラインマガジン:「SPECTRA」(日本語):https://spectra.mhi.com/jp
公式Twitter:@MHI_GroupJP
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。