企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

国産ドローンメーカーのイームズロボティクス、航空法改正に伴い「リモートID」の開発・販売をリリース

(2021/9/10)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:イームズロボティクス

国産ドローンメーカーのイームズロボティクス、航空法改正に伴い「リモートID」の開発・販売をリリース

DJIなどの他メーカー機種にも搭載可能な小型モデル

2022年6月以降に販売されるEAMS製品のすべてにリモートIDを装着する。また、過去に販売された機種や、他メーカーのドローンにも搭載できる「外付けモデル」も同時販売。販売は2021年10月から。(出荷は2021年3月を予定)。価格はオープン価格。


2021年6月4日に国会で可決された航空法改正に伴い、2022年6月から出荷されるドローンには リモートIDの登録が義務付けられています。




■リモートIDとは?
無人航空機(ドローン等)の機体認証の義務付けに付随して、認証機体に応じて付与される登録番号(ID)を遠隔地から認知すること(「小型無人機に関わる環境整備に向けた官民協議会」資料より抜粋)を可能にするために日本国内で運用するドローン本体に装着する装置のことを指します。リモートIDを簡単に説明すると、自動車のナンバープレートのようなものにあたります。
リモートIDとは?
自動車のナンバープレートは、車が誰の持ち物なのかを特定するための材料となります。リモートIDも同様に、ドローンが誰のものなのかという情報を含みます。しかし、ドローンは飛行するものですので、飛行中のプレートを読み取ることはできません。そこで、スマホ向けの専用アプリや受信機を使ってIDを読み取る仕組みです。(登録にはスマホアプリのみでOK)
リモートIDとは?
リモートIDは、2022年6月以降出荷されるイームズロボティクス社製のドローンにはすべて内臓されます。また、従来の機体や、リモートID未搭載の他メーカーのドローン向けに「外付け」できる送信機も発売いたします。
リモートIDの仕組み
IDを確認するためには、専用の受信機が必要です。ドローンからはBluetoothでIDの情報が発信され、地上にある受信機でID情報を受信します。受信機はUSBケーブル、もしくはLTEなどに繋いで、タブレットなどのキャプチャ機器に電装する形で使用します。
リモートIDの仕組み
受信機は主に、航空局員や重要施設の管理者、警察関係者などへ販売いたします。(一般販売はいたしません)
重要施設などに侵入した不審なドローンを発見するときに役立てることができます。
リモートIDで不審ドローンを検知


ID情報は見通しのよい環境であれば、最大1,000mまで電波を送信します。そのため、遠隔地からでも飛行中のドローン情報を把握することができます。

リモートIDの登録にはドローン所有者(ユーザー)が国土交通省へ届け出ます。
届出の仕方は、スマートフォンから専用のアプリをダウンロードして、登録システムに「登録申請」を行います。登録システムから登録完了のお知らせとともに「登録記号(ID)」が発番されます。
リモートID登録の仕方
ユーザーは登録されたIDをドローンに書き込みます。書き込みの際も同様に、専用アプリから書き込める仕組みです。
リモートID登録の仕方
これでリモートIDの登録が完了となります。2022年6月以降は、これらの取り組みが義務化します。

■イームズロボティクスのリモートID


イームズロボティクスで開発している「リモートID」(送信機)はBluetooth 5.0を使用しています。
リモートIDは小型で、充電式、重量は40g以下に抑えるよう開発を進めています。充電時間は1時間で、最大連続運用時間は8時間と長時間にわたって使用することができます。
小型・防水なので他機種(他メーカー品)にも搭載が可能です。

2021年10月より販売スタートし、翌年、2021年3月から順次出荷を予定しています。(価格はオープン価格)

【お問い合わせ先】
イームズロボティクス株式会社

住所:埼玉県ふじみ野市うれし野1-3-29 イームズロボティクスR&Dセンター

メール:info@eams-robo.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいプロバイオティクスの本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいプロバイオティクスの本

DX<ビジネス分岐点>DPP(デジタル製品パスポート)が製造業の勝者と敗者を決める

DX<ビジネス分岐点>DPP(デジタル製品パスポート)が製造業の勝者と敗者を決める

カラーで見るからわかりやすい 稼げる電気保全

カラーで見るからわかりやすい 稼げる電気保全

寄り道の科学 折り紙の本

寄り道の科学 折り紙の本

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン